【備忘録:101179km】iPhone用HDMIケーブルを取付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。

 

ショッピングサイトでのレビューを見て不安でしたが、デリカを借りた時にGoogleマップをナビに表示できず不便に感じたためちょうどジェームスの広告の品になっていた時に代車用としてカシムラさんのKD-207を購入しました。

 



が、台風時にジュニアで嫁様を迎えに行った際CarPlayの Yahoo!カーナビを使用したものの表示があまりにも簡素で残念だったので(CarPlayの仕様上仕方がないみたいですが) ジュニアにつけてみました。

 

 

家に転がっていた切替器を介してChromecast with Google TVと切り替え出来るようにしました。

 

で、結果はそもそものYahoo!カーナビの表示が微妙。高速道路ではハイウェイモードが全画面に表示されてルートが見えない。。。一般道は良いのですが。

iPhone SEの画面が小さいからだとは思いますがiPadみたいなレイアウトのモードも欲しかった。
加えてHDMI入力なのでパーキング信号線をゴニョゴニョしないとそもそも見れないという😅
やはりハイウェイモードが必要なら大人しくカーナビを買った方が良さそうです。。。
あと、給電性能が多分1Aしかないので通勤レベルだとほとんど充電されていませんでした😅
せっかく付けたものの多分ほとんど使わないかな。

ただKD-207の名誉のために良い点を挙げると、Apple純正とは異なりLightningケーブルを介して繋げられるのでスマホ周辺がスッキリして良いですね。あと価格もリーズナブル。
実家のテレビに付けて親に写真を見せる用途なんかには良いのかもと思いました。