こんばんは。
けいランダーです。
本日2本目。Rakuten BIGを下取りに出したら思いの外買取価格が高かったため、前々から欲しいなと思っていたクルコンをようやく導入。
本当は3-drive・REMOTEの方が良いなと思っていたのですがちょうど在庫がなく(現在はPIVOTのアウトレットページに復活してます)、AC2を購入し楽天キャッシュをそのまま楽天市場に溶かしました。なお3-drive・αの方が3千円ほど安かったもののある企みがありAC2にしています。
青のアクセル用コネクターと赤のブレーキ信号のコネクターを取り外して間にハーネスを割り込ませます。
ブレーキコネクターは贅沢にも4ピンが使われていますが配線は常時電源とブレーキ信号線の2本しかないため、ハーネスの接続には注意が必要です。
車速信号はオーディオ裏から拝借。車速ロックキット取り付けの際にギボシ接続に変えておいたので今回は安定の分岐配線を追加して対応。
本体は悩みに悩んだ結果、邪道と思いつつETC車載器の下に貼り付け。
最初はステアリングコラムの上に貼り付けようかと思いましたが、先客(温度計付き時計)が居たのとそこまで見たり触ったりしなくても操作できそうな気がしたのでこの位置に。意外と信号で止まった際にチラッと覗き込むと見えるので軽く試走した範囲ではそれほど不便を感じない、というか嫁様に気付かれにくい気もするのでむしろ良いかも?!