こんばんは。
けいランダーです。
前々から施工したかった、ドアを開いた状態でのエンスタのドアロック無効化。
エンスタのドアロック機能は、集中ドアロックの配線に割り込ませている関係で半ドア状態でもドアロックしてしまうため、セキュリティ関係やバッテリー上がりのリスクが。
ということで、ようやく施工しました。
本当はB接点のリレーが欲しかったのですが家になかったので、家にストックしていたモノタロウの「リレー 各種電装品切替用 DC12V専用(注文コード:88635041)」で代用。
まずこのリレーのスイッチ側を常時配線に接続。続いてマイナス側を写真のドア開閉検知線に接続。この線はマイナスコントロールなので配線方法に注意してください。
配線部拡大。
うちのジュニアでは、赤で囲っている緑に白の線が入った配線です。
※年式により異なる可能性があるため必ずテスターで確認しましょう。
ちなみに青で囲っている緑の配線は+側の常時電源なのですが、何故か6Vしか来ておらずリレーの電源としては使えませんでした。
続いてリレーの電装側B接点配線をエンスタのドアロック線に割り込ませます。
私が付けているカーメイトのエンスタはドアロックがマイナスコントロールっぽいのと、ちょうどドアロック用の常時電源線にギボシが付いていたのでそこに割り込ませました。
ただ、この方法だとエンスタとリモコンの間では通信が出来てしまうため、半ドアでドアロック出来なくてもリモコンにはOKと出てしまいます。
半ドア状態でロックさせようとした時にエラーを出す為には何かしらの改造か工夫が必要そうです。