こんにちは。
けいランダーです。
確かアンロック検知線を繋いでから、たま〜に車速ロックキットがロック動作をし続ける症状が出ており、最近はほぼ毎回出るので対策してみました。
おそらく、ロック動作時にノイズが発生し、アンロック側に電気が逆流しているだろうと推測して、アンロック検知線にノイズ対策を施しました。
当初、コンデンサやダイオードで回路を作ろうかなと思っていたのですが、ふと考えを巡らせている時に、最近会社でもよく話題に上るフェライトコア。電気屋さんにはお馴染みだとは思いますが、このフェライトコアが家に転がっていた事を思い出し取り付けてみる事にしました。
1ターンか2ターンか迷いましたが、ズレ防止も兼ねて取り敢えず2ターンで(フェライトコアのターン数はフェライト内を通る配線数と同じらしいです。電気設計の係長曰く)
取り付けから2日経ちましたが、今のところは治まっているようです。