【備忘録:83610km】オイルキャッチタンク取り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。


備忘録ですが、アイちゃんにもオイルキャッチタンクを取り付けしました。



ワンウェイバルブを取り付けるよう取説に記載されていたため、ジュニアくんと同じく日産純正のものを装着しました。


PCV側の純正ホースを抜き代わりにワンウェイバルブを入れて、ワンウェイバルブのグレー側をタンクに繋ぎました。

そしてPCVもタンクに向かうホースに接続。


経路としては、シリンダーヘッド→PCV→オイルキャッチタンク→ワンウェイバルブ→インテークにブローバイが流れていきます。



タンクは、ホームセンターで買ったL字のステーを曲げてデフの上側と後側にあった穴に固定。

念の為、Uナットで固定しておきました。


ドラシャとの干渉は大丈夫そう。


サスペンションのアクスルも大丈夫とは思いますがちと不安ですね(^_^;)

それよりも冷却ファンと干渉するかもしれません(^_^;)


ゲージが見にくいかつ、汚れやすそうな位置に来てしまったので、これが一番心配だったりします(^_^;)

アイちゃんは苦労しますね(^_^;)

ターボ車なので、またそのうちベンチレーションホース側にもオイルキャッチタンクを追加したいですが、もう少し小さいのにしないとダメですね(^_^;)