進研模試結果 | 三学年差姉妹の日常生活

実力テストの学年順位を気にしていたら、その前に進研模試をもらってきました。いつも定期テスト直前返却なのがいいのか悪いのか。

前回よすぎた(学年15位)ので、本人ショックだったみたい。といっても、全国偏差値75はこえてるし、3科目とも点差が1〜3点くらいしかなくてバランスがいいし、各科目は無理だったけど英数国と英数と英国ではS1もらってるし、充分だと思うんですけどね。みんなが頑張っているということで。

たまたまfacebookの3年前の今日という自分だけが見られる記事に高1のときの長女の進研模試の結果がでてきました。なんと、次女の今回の結果より都道府県順位がかなりよかったことに驚き。彼女は英語は進研模試と相性がかなりよくて、数国は次女ほどできない、総合得点は次女の方が上というイメージでしたが、都道府県順位よりこっちのほうが気になるかも。

次女、実力テストは校内平均点との兼ね合いから見ると、たぶん進研模試の順位と同じような気がします。前回11月も同じ時期に進研模試と実力テストがあって同じような順位だったので、それが校内での立ち位置かも。前回は国語が学年4位だったけど、今回は英語が学年13位なんだそうで、得意不得意もよくわかりません。これを機に目覚めるといいなと思いますが。定期テスト5日前から急に目の色を変えてやり始めました。めざせ赤点回避!なんだそうです。笑って言っていられるうちはまあいいかな。