こんにちは。
6歳(小1)の
自閉症の双子の息子達がいる
発達障害児ママの田丸恵子です。
あと、4歳の
定型発達児の娘もいまして、
3児のワーママです。
詳しいプロフィールは
「初めまして、田丸恵子です。」で。
私は食事指導コーチとして
活動しており、
このブログを通じて
食事の大切さを発信することで、
少しでも
解決の糸口になってくれれば
嬉しいな、と考えております♪
# 発達障害児やママの食事バランスを知りたい
#アンチエイジングが気になる
(体重を減らしたい、
中性脂肪・肌の調子が気になる)
#発達障害児やママのメンタルをサポート
#栄養・食事のみならず
睡眠や運動からもアプローチした内容
(お得です♪
実績として企業でも指導しております。)
# 2人の発達障害児を同時に育てる経験
(関わり方、療育、支援など)
などについてブログを書いています。
私のブログが
少しでも
解決の糸口になってくれれば
嬉しいです♪
発達障害児の力の1つ、
創造力を伸ばすには
子供の創造力でもある
自分の思いを
表現する方法のひとつとして、
描画がありますね。
手を動かして紙に色がついたり、
線や丸を描いたり、
経験したことを
思い出しながら描いたり、
絵を描きながら
話しをしてくれたり
創造力を表現してくれますよね。
こういった子供の創造力
延いては、豊かな人間性は
健全な食生活があってこそです。
農林水産省でも
「第4次 食育推進基本計画」でも
健全な食生活の実践により
「生涯にわたって、健全な心身を培い、
豊かな人間性を育む」と言われています。
自閉症の双子の息子達も
バランスのとれた食事のおかげで
創造力豊かになりました♪
次男が小学校の図工で
絵を描いた凧です。
クラスメイトの前で
褒められました♪
発達障害の我が子の
創造力を伸ばしたいママ達、
まずは食事を見直してみませんか?
私がお手伝いします。
本日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございます♡
************************
「毎日の食事の大切さ」に関するセミナーを開催しました!
***********************
発達障害児のお子さんを持つ
ママ、男性の食事カウンセリング、
発達障害児に関する相談等で
ありがたいお声を頂戴しています♪
・子供の便秘が解消されました!(30代女性)
・正しい食生活で
ママ自身が食事の大切さを実感しました♪
(30代女性)
・食事が乱れるとメンタル面が
乱れることが分かりました。(30代女性)
・紹介してもらうアンチエイジング食材が
とても勉強になります♪(40代女性)
・普段は仕事ばかりですが、
栄養の大切さにハッとすることも多く
学ばせてもらいました。(50代男性)
・心理学の勉強をしており、
発達障害者との関わり方についても
勉強していますが、
ケーススタディが多く、
参考になります。(40代男性)