こんにちは!

健足習慣コーチ@杉田恵子です。

 

広い北海道じゅうを駆け巡り?

こどもからお年寄りまで、健やかな足づくりを指導しています。

プロフィールはこちら



 

 

「続けられないんです・・・」

 

もう何度も聞いたし

何度も言った(笑)

 


例えば

介護予防教室のおばちゃんも


「毎日旦那のご飯作って、家の中のことしてたら一日あっという間でさ」


 

ダイエットを始めたママさんも


「大変身計画立てたんだけどね」

 


英語を習い始めたお兄さんも


「一日5分なら続けられると思ったんだけどさ」

 



私が提供している足のトレーニングもそう

美脚もむくまない足づくりも

成果が出て満足している生徒さんがいる一方で

成果が出るまで続かない人もいる。

 

トレーニング継続商品をご提案すると50%の確率で

「続けられないのでやめときます」

とお断りされる。

 


なぜ人は続けられないんだろう?

 

続けられない要因は次の4パターンが多いかも。

 

①できない理由を探す

これ、実は私も多い。

言語能力を別のことに使えばいいものを

まあ、言い訳を上手に作ることに長けている。

できない理由なんて

スラスラ出るわ。

 

 

②目標が大きすぎる

目標が大きすぎたり高すぎると、

みみっちい変化なんてどうでもよくなるもんね。

そのうち、到底届く気がしなくなって辞めちゃうんだよね。

 

 

③間違った方法を続けている

なんか、成果出る気がしないなあ、

間違ってんのかなあ・・。

でもとりあえず今日だけやってみるかあ・・・みたいな人。

この方法で間違いないっ!信じて真っすぐひたすら突き進まないと

モチベーション落ちて続かないよね。

 

④計画つくっている期間が長い

あーでもない、こーでもない・・・・。

1歩進んでは計画しなおし。

3日やっては計画見直し。

いや、PDCAのP多めじゃなくて

P⇒DDDDDD・・・・ってD多めでやってみよう。

 

続けるって、

ホント難しいよね。

 

続けられないんです・・・と言う方に

いつもアドバイスしているのは

 

すでに習慣になっていることの時間に、続けたいことを重ねるということ。

 

例えば

歯磨きは毎日最低でも2回はするでしょ?

歯磨きしながら、軽い足の運動を10回するとかね。

 


毎朝テレビを見ているなら

朝の情報番組って

決まった時間に決まったコーナーやってるから(占いとかペット紹介とかね)

その時間になったらコレをやろう・・なんて

何かに紐づけて習慣づけると良いですよ。

 


ヒトは続けられないんだ‥っていう前提で何か工夫をしないと

続けられなくて自己肯定感は下がるし、成果出ないしって・・ね?

 

みんな、

習慣づいた成功例あったら、教えてね❣️

 

🍀🍀🍀【お知らせ】🍀🍀🍀

 

①足と歩くの保健室では

24時間ご相談を受け付けております。

以下お問い合わせフォームから、ご相談内容やオンライン希望日をご記載ください。

↓↓

https://forms.gle/t1qBbWsqP3nbJdrG9

※公式LINEにご登録いただくと、直接相談ができますよ~

https://lin.ee/Ezcd78x

 

②足づくりについて学んでみたい、自治体や企業でどんなセミナーをしているのか知りたい・・・という方は

『健足を学ぼうLINE』へのご登録をおススメしています。

勉強会の情報等発信していますので、お気軽にご登録ください。

↓↓

https://lin.ee/zsN8JSe

 

他のSNSにも遊びに来てくださいね

 

Twitter    https://twitter.com/clabosugita

Instagram    https://www.instagram.com/keikosugita.ashi

Facebookグループ:足の保健室

https://www.facebook.com/groups/663685024651666/