こんにちは!

健足習慣コーチ@杉田恵子です。

 

広い北海道じゅうを駆け巡り?

こどもからお年寄りまで、健やかな足づくりを指導しています。

プロフィールはこちら



 

毎週火曜日は経営者が集まる会に参加しています。

 

経営者としての心得を学んだり

講話を聴いたりして90分を過ごします。

 

1人起業家から大きな企業の経営者まで

業態も業種も様々ですが

仕事柄、どうしても参加者の足元に目が行ってしまいます。

 

そして

たまに残念な足元にも出会い・・・・

 

靴の大きさが合ってなくてパカパカ脱げそうだったり

かかとに靴擦れの絆創膏の重ね貼りがあったり

慣れていない靴なのか、歩き方が不自然だったり・・・・

 

経営者ならば

営業やご挨拶に回ったり

登壇したり

人前で話す機会も多いだろうに、

 

どんなに素敵なスーツをまとっていても

足元がそれでは経営者としてどうなのよ・・・と思ってしまうのは性格悪いでしょうか?

 

ま、

それはそれで私ならではの価値観ですかね?

 

足の状態は

暮らしの在り様

心の在り様

 

自分の足元をきちんと整える経営者であってほしいし

自分でも常に整えたいと思う朝なのでした。

 

あの人、

足の仕事してるのに

何?あの歩き方?・・・なんて言われてないかしら?私、大丈夫?

 

 

🍀🍀🍀【お知らせ】🍀🍀🍀

 

①足と歩くの保健室では

24時間ご相談を受け付けております。

以下お問い合わせフォームから、ご相談内容やオンライン希望日をご記載ください。

↓↓

https://forms.gle/t1qBbWsqP3nbJdrG9

※公式LINEにご登録いただくと、直接相談ができますよ~

https://lin.ee/Ezcd78x

 

②足づくりについて学んでみたい、自治体や企業でどんなセミナーをしているのか知りたい・・・という方は

『健足を学ぼうLINE』へのご登録をおススメしています。

勉強会の情報等発信していますので、お気軽にご登録ください。

↓↓

https://lin.ee/zsN8JSe

 

他のSNSにも遊びに来てくださいね

 

Twitter    https://twitter.com/clabosugita

Instagram    https://www.instagram.com/keikosugita.ashi

Facebookグループ:足の保健室

https://www.facebook.com/groups/663685024651666/