保育つきヨガレッスンへの想い | 5児のママけいちゃんのヨガ~な日々

5児のママけいちゃんのヨガ~な日々

産後うつ、PMSなど女性特有の不調を乗り越えた!
元気印のけいちゃんが、ヨガの魅力と、心と体を元気にするエッセンスをつづります。

行事がモリモリだった11月もみじ

子供たちが主役の日もあれば、私が主役の日もあり・・・

助け合ってなんとか、走りに走り回った大忙しの毎日でした。


子供たちが夕食を作って待ってくれてる、な~んて日もありました。

日々、子供たちの成長を感じますにひひ

子供たちを全力でサポートする気持ち、それが伝わってかどうか、子供たちも全力で未熟な母を支えてくれること、本当にありがたい限りです!!



さて、もう先週の話になりますが、春から準備を進めてきた「鈴木公民館まつり」を、大成功のうちに終えることができましたアップ

ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。


ヨガサークル『プラーナ』では、お祭りの体験コーナーでも保育をつけるという新たな試みに挑戦してみました。

普段は小平市の素晴らしい制度のひとつ、公民館保育をつけていただき、乳幼児連れのママたちが安心してお子さまを預けて、ご自分の時間を楽しまれています。

その普段の活動により近いかたちを実現した、このたびの自主保育でした音譜


子育てが長いだけあって?いつも保育を担当してくださる保育士さんたちは、上の子たちのママ友だったりするので・・・このたび5名のベテラン保育士さんたちに、お願いすることができましたニコニコ

数時間とはいえ、お子さまをお預かりするという責任の重さ、安全の確保、万が一の保険など、さまざま緊張することはありましたが、メンバーに恵まれ大成功ビックリマーク無事、9名のお子さまをお預かりしました!!


保育利用はまったく初めてという方も、何名もいらっしゃいました。

そういう方にもご利用いただけたことを、本当に嬉しく思います。

今でこそ気軽に保育を利用している私ですが、「子どもを預けて自分が楽しむ」ということに罪悪感を覚えたこともあったものです。

子供を預けること、それは簡単なことのようで、初めは勇気が要るものです

その勇気を出して、保育を申込みヨガに参加してくださったことが、嬉しいのですラブラブ


「子育てをひとりで頑張らないでいいということ」

「ときにママという役割から離れて、自分の時間を持つことが必要なこと」

「ママだからと我慢しなくていいこと」

たくさんたくさん気づきがあって、心も身体も元気になれる、そんなレッスンにしたいのです。

サークルを作る2年半前からの、変わらない私の想いですラブラブ


お祭りの体験ヨガには、部屋から溢れんばかり、20名以上の方が参加してくださいました。

感謝ですアップアップ

また気軽に、体調に合わせて来ていただけたらと思います。

まだまだ未熟者ですが、今後とも『プラーナ』をよろしくお願いいたしますо(ж>▽<)y ☆


PhotoGrid_1417281230001.jpg

※4月以降の保育登録につきましては、12月中の手続きが必要となりますので、お問合わせください。

手紙お問合わせ手紙

oasishanako123@gmail.com