アメリカに続き日本人までが
掌返しをするように
大谷翔平さんの悪口を言いたてるなか、翔平さんに温かい記事を書いてくれた国がありました。

それは、韓国です。

今回の韓国でのMLB開幕戦、開催の成功の鍵は、
大谷翔平選手の人気にあった旨を
書いてくれていました。
ユニフォームや
Tシャツは、2日で完売したのだとか。
同じ日本人記者が
面白おかしく書き立てるなか
韓国の記者の温かさに涙が出ました。


韓国といえば、
最近半日傾向ばかりが取り沙汰されていますが、少数のアンチが強調されているだけで、この記者さんのように温かい人たちも沢山、いらっしゃるのですよね。
私の周りにいらした韓国の方も温かく優しい人たちでした。

韓国のみならず、
アジア人同士ならではの絆を感じることはよくあります。

大変素晴らしいことと思います。
WBCで先に敗れたアジアの国の皆さんが、日本を応援してくれていたこともあり、温かい気持ちになったことを思い出します。

 



不勉強ながら知りませんでしたが、海難1890で映画化されているのは、昔日本人がトルコ人を助け 


た歴史をトルコの人々が覚えていて、恩返しをしてくれた
実話です。

 



東日本大震災の際は
日本を率先して支援してくれた
台湾へ、台湾でコロナが大流行
した際、日本がワクチン支援をしていました。
日常が
こういった恩返しや思いやりの応酬に溢れる世界であったら良いのにと、切に願っています。


 



追記

先日の天皇皇后両陛下の、能登半島被災地の御見舞い訪問の際の動画を楽しみにしておりましたが
放映画像が少なすぎてびっくり致します。
変な圧力でもかかっているのでしょうか。
日帰りのスケジュールで羽田に戻られたのは、
9時過ぎだったとか
帰京の映像が全くないのには、
違和感を感じます。
人を動かすのは、
損得や、権力でも圧力でも忖度でもなくて、
愛であるべきです。




愛こそ国を越えて伝わるものだと思います。
改めてキャサリン妃の1日でも早いご回復を祈ります。