こんにちはくもり


今日は曇りで気分が下がりますショボーン 

昨日は土曜日で

少し夜更かしをしてしまったので

ぼーっとして何もしたくない1日ですzzz



これからは、

中学生活が始まってからの

お弁当の記録を残したいと思います音譜


  (入学式の次の日、最初のお弁当)

  ⚫︎ハンバーグ

  ⚫︎卵焼き

  ⚫︎ほうれん草のごまあえ

  ⚫︎デザートに🍓 

 


  ⚫︎から揚げ

  ⚫︎かぼちゃの素揚げ

  ⚫︎卵焼き



  ⚫︎つくね

  ⚫︎さつまいも揚げ 

  ⚫︎卵焼き


※最初のほうは、

今まで1番食べ慣れているメニューにしていました。


中学生になっても、

すべて手作りを心がけていますキラキラ



今回は受験勉強のやり方について感じたこと。


まずは今の時代

勉強の1番の敵はゲームだと思いますもやもやもやもや


我が家は小学生になったときに

「ゲームとかテレビとか遊びは

 ちゃんと宿題が終わってからだよ!」

と約束させていて

息子も言われたことは

ちゃんと守るタイプでした。


ここが始まりで

入塾してからも宿題が終わるまでは

ゲームを触ることはなかったです!


まわりの家庭では

宿題をやらないから

家の中にゲームを隠す。

でもすぐに見つけていたちごっこあせる


親がどこに隠したか忘れてしまう。


カギ付きの引き出しに入れたが

カギを無くしてしまったアセアセ

という話しを聞いてビックリしました!


本当に受験本番前まで

ゲームを手放せなかったという子もいたし

最初に親子でしっかりと

ルールを決めるのが大切だと思います。




私はこのような月ごとのカレンダーを

Excelで作って

課題を書き込んでいました。


前期のこの頃はまだ余白が多いですが

夏休みは書き込むことが膨大な量なので

↑の画用紙バージョンで

手作りの計画表を作りましたDASH!


学校の予定も把握して

"4時間の日は普段できてないことを組み込もう"

"6時間で塾がある日は休憩が大切"

など、とにかくアップアップ

することのないように

書いては消して消しては書いて、、と

子どもの体調や様子に合わせて

スケジュール管理していました。


5年生になってから

"塾から帰って来たらちょっとでも復習する"

"必ずテスト直しをする"

と、当たり前のことを

習慣づけるようにしました。


でも、毎週のようにテストがあり

しっかりやるなんてムリ爆弾


6年生になるまでは

帰宅後すぐ主人と

算数のテスト直しをするようになり

間違えたところを主人が教えていましたが

6年生になってからはお手上げで

自分で解説を見て解き直しをしていました。


算数が好きになり得意科目だったので

解説を見てわかるまで頑張っていました!!


ちなみに私は算数、理科に関しては

ノータッチでテストの問題を見ることも

ほぼなかったです汗


やり切った中学受験ですが

苦手な国語と社会に関して

最初からテスト直しを

一緒にもっとしっかりとやっておけば、、

という気持ちは残ってますショボーン




↓ガーゼ素材で、アトピーの息子も

 気持ちよく着ることができますラブラブ