こんにちはニコニコ


今日も天気が良く、暑いですね!

それだけで気持ちが上がりますアップ晴れ


息子は学校ですが土曜日なので

お弁当がなく楽チン音譜

でもクラブが始まったら

土曜日も活動日になりそうなので

週6でお弁当作り、、滝汗



 ⭐️塾弁振り返り(最後編)

  ⚫︎たこ焼き

  (冬期講習最終日)



  ⚫︎1月通常授業最終日のお弁当

   (4年間、よく頑張りました!!)


  ⚫︎実質、塾の最後の授業は日曜日の志望校別講座   でした。 


 ※後期の日曜日の講座は比較的近い校舎だったので  主人と車でお昼近くにお弁当を届けて

  私はそのまま仕事に送ってもらっていました🚗DASH!



今回は文化祭について

感じたことを書きたいと思います。


我が家は、、というか私がずっと共学がいい!

と言っていたこともあるのか

息子も共学志望でした。


5年生の最初の面談でも

「うちは◯◯中学校で!」

と先生に話していました。

共学、家から近い、学校がキレイ、

こんな理由でした。

学校の中身を知らず志望校だと、、あせる


5年生の6月、文化祭時期になる前に

塾から文化祭に参加するにあたっての

zoom説明がありました。


そこでとても印象に残っているのが

「子どもは1番最初に行った学校が

 第一志望になることが多いです」とビックリマーク


そして我が家はまんまとそうなりました笑い泣き


日程的にも、行ってみようと考えていた

学校の中で1番早い日にちだったので

しょうがないのですが。。


でも男子と女子のワイワイした

楽しそうな雰囲気、

何より息子がはまって

何回も行った楽しい企画があったこと!

親の私もとても楽しいと感じましたラブ

(しかし偏差値のレベルが、、)


面談のときに

「共学だけでなく視野を広げて

 男子校も考えてみてくださいと」

言われていたので

その次は男子校に行きました。


息子は生き物(特に昆虫、爬虫類滝汗)

が好きなので生物部に行くと

けっこう規模が大きくて

いろんな生き物がいて

息子もそれなりに楽しみましたが

すでに最初に行った学校に

ロックオンされていたようです汗汗


その次が前述の何も知らずに

第一志望に考えていた

「◯◯中学校」の文化祭!


どんなに楽しいところだろうかと

ワクワクして行くと

ほとんどが英語での論文発表、

英語の何か、、、


階段でとりあえず上から下まで

一通り見ながら

息子にとって楽しいものが何もないガーンガーン

あったのかもしれないけど

私たち親子には

「つまらない文化祭」

の印象が残っただけでした。。


少し販売があったので

ドーナツと学校名が入ったシャーペンを買い、

帰宅後、主人に報告し

その日から志望校として

この学校の名前を出すことはなくなりましたにやり


後日先生に文化祭のことを話すと

それが男子と女子の違いで女子は

「あれがステキだった!」

「自分も論文を発表してみたい!!」

という気持ちを持って

第一志望校に選んだ子もいますよビックリマークと。。ポーン


6年生になってから

"早い段階で志望校の文化祭に行って良かった"

と本当に思いました!!


先生からは、気になってる学校、

特に志望校の文化祭や説明会は

授業を休んでも行ってください!

と言われていましたが

私はなんとか授業とテストを休まずに行けるように

スケジュールを組みました。


ちなみに6年生の土曜日は

午後から授業だったので

9月の土曜日の午前中は毎週

文化祭に行き、

「宿題があるから2時間で帰るよ!」

とバタバタでしたDASH!


去年あたりからは

入場制限がほとんどなくなっているので

まずは第一志望の学校、

興味がある学校は

5年生の段階で行くのがオススメです!


6年生の秋は、いよいよ過去問が始まり

本当にスケジュールが大変になりますえーん




↓お弁当作りで少量の揚げ物のときに使ってます!

 煮物にも使いますニコニコ