こんにちは♪


ズボラな私は

毎日ブログなんて続くはずもなく、、笑い泣き

いつの間にか受験も終わり、

息子は無事中学生になりましたキラキラ



受験の結果は、、

埼玉、千葉受験を含めて

本人の第一志望校以外はすべて合格をいただき

伝統あるすばらしい学校に通うこととなり

私にとっても大成功の中学受験だったと思います!!


中学受験の成功とは

第一志望に合格することだけではなく

"どのような受験にしたいか"

"自分はどのようにサポートしていくか"

をしっかり考えて

それができた!!と感じたときに

成功したと言えると思います。


ちなみに私が最初に決めていたことは、

⚫︎必ず出来たての温かいお弁当を届けること

 (ほぼ専業主婦主婦だからできました)


⚫︎受験が終わるまで毎日絶対に笑顔を無くさない

 (なるべく寝る前にちょっとした今日のおかしな出来事  とかを話してました笑)


息子もこれ以上できないくらい勉強を頑張って、

私も時間と格闘しながら

温かいお弁当を塾へ届け

自分のやるべきことをやって

息子と向き合い、自分と向き合って

「やり切った!」と思えたら、

必ずご縁がある学校から合格をいただけるのだと

実感しました照れ


第一志望校は5年生のときに

初めて行った学園祭に心を奪われ、

他の学校の文化祭も行きましたが

最後まで心がわりすることがなかったです。


塾の先生方からは、反対までしないものの

「タイプが違う」「◯◯中学校が合う!」

と言われ続け

無理やり志望校を変えようと

したこともありましたが

やはり本人の強い意思があってこそ

大量の宿題、長い授業時間にも耐えられる、

それが息子にとっての

これからの人生に大切なことだと信じて

最後まで諦めず突っ走りました!


複数回受験のチャンスがある学校でしたが

すべて不合格で

いろんな感情が入り混じった涙を

たくさん流しましたえーんえーんえーん


複数回とも私が送迎で付いて行き

その中で学校の本性を知ったというか

感じることがあり

最後の最後で

"この学校に通わせたくない"

という気持ちになり

実際に現在通っている学校の

受験当日の先生方の対応で

"こういう学校に通わせたかったんだ!!"

と強く感じましたアップ

これが「ご縁」ということだと思います。



学校説明会は、はっきり言って

どの学校もいいところしか話さないし

どこの文化祭に行ってもだいたい楽しいです!

私は最後まで息子がどの学校に

合うかなんてわかりませんでした。。

でも、どこに行ってもやって行ける!

とも思っていました。

※絶対にムリなことはありました。。



お弁当を届けていたこともあり

しょっちゅう先生方(それぞれの教科の先生含む)

に相談に行って話していたので

最後に入塾から見ていただいてた先生から

「1番塾に足を運んだお母さんですね」

と言われましたあせる


ママ友やネットでも情報は入ってきますが

実際私は間違った情報に

振り回されることもあったので

学校の膨大な情報やデータを持っている

塾に相談することが1番だと思います!!


長くなりましたが

これからはできる範囲で

再び始まったお弁当生活や

中学受験の記録を

アップしていけたらと思ってます音譜


続くのか、、私、、汗汗汗