いいね・コメント・読者登録・リブログありがとうございます

とっても嬉しいおかんです

ケンタッキー州に来て 三年のおかんと愉快な仲間たち🇺🇸
現在 ハイスクールを卒業した長男は本帰国、高校生の次男と中学生の長女とおとん、そして私 おかんの4人暮らし
異国の地アメリカで 繰り広げるドタバタな毎日、アメリカで奮闘する我が家を笑いとほんの少しの涙と共に コテコテの三重弁+エセ大阪弁でお送りしております
(注: 三重弁は 今ではお年寄りしか使わん言葉多々あり
)
アメンバー申請は
ブログのアップがない場合、もしくは どういう方か判断しにくいブログ内容の場合は、メッセージ等にて 簡単な自己紹介を
お願いします。
濱田祐太郎さん
R-1ぐらんぷり優勝
おめでとうございます🎊
我が家の子供達
アメリカに住んどるけど
R-1ぐらんぷり
M-1グランプリ
欠かさず観てます!!
何故、R-1だけ ぐらんぷりはひらがななのか?
長女は リアルタイムで観たい!
てことで、日本の午後7時
↓
アメリカの 朝5時 


いっつも、8時過ぎてから起きてくる長女が5時起き
ミドルスクールは 9時からでっせ奥さん
お弁当作りながら
めっちゃ音聞こえてくるけど、中途半端には観たないおかん
とにかく
優勝者だけは
なんとしても知りたないで
て、思たけど …
聞こえてもた

見えてもた



ちーーん。
観る前から 優勝者わかってもた R-1やけど、子供ら登校してから じっくり一人で観させてもらいました
専業主婦万歳🙌
え?
この人
視覚障害者やったん?
実は
今は亡き 実父が全盲やったおかん
今は亡き 実父が全盲やったおかん
視覚障害者あるあるに共感
なんか、共感できそうなこと言いそうで、何言うかめっちゃ楽しみなった
聞き取りやすい声で堂々と喋って、障害者を感じさせやんし、素直に面白い
マイクひとつでの正統派漫談でのあの笑い
障害者とか健常者とか関係なく
なんか応援したくなるあの雰囲気
今回は
今までにないくらいのアナウンサーの
細かい説明 !やったね
そして Cブロックで一緒やった
紺野ぶるまさんが
(紺のブルマって今でもあるの?
懐かし過ぎるやん
)
隣におる
濱田祐太郎さんに
得点とかを 教えてあげる姿!
がめっちゃ自然

お母ちゃん(おかんの実母)やおかんが お父ちゃんの横で、色々と教えとった風景が思い出される程 めっちゃ自然な和気藹々な雰囲気
なんか
見とって なんの違和感もない自然な優しさ! 紺野ぶるまさんの素敵な人柄が垣間見れて
濱田祐太郎さん
紺野ぶるまさん
今後お二人共の
活躍を期待したいおかんです♡
ところで
ネタの中に出てきた
❶視覚障害者に『見る』ってワードを言う!
やけど、実は おかんや お母ちゃんや二人の姉は…
普通に視覚障害者の父に
言うとった
『テレビ見る?
つけよか?』みたいな
家族の為に、全く気を使わず
それと、これもネタで出てきた
❷目が見えないと耳が良い
やけど、これはおかんのお父ちゃんには該当しとったと思う
自宅から仕事場まで 0.7〜0.8kmくらいあったと思うけど、信号のないほどほどに大きい道も 車の音を耳を立てて 聞いて一人で渡ってきとったし、誰の声かも結構聞き当てれとったと思う
でも、ネタみたいに 足音で誰かはわからなんだと思うけど
最後に
チョコレートプラネット長田さんの
決勝ネタ見たかった
おもしろかったよね?
決勝進んで欲しかった!
ってことで…
濱田祐太郎さんの
今後のご活躍が楽しみ
なおかんが、海を越えてアメリカの片田舎からお送りしました

障害があっても 頑張っとる方達の希望の星やね


今は亡き全盲やったお父ちゃんのこと書いたブログ↓
そして
長男が中学生の時に全盲のお爺ちゃんのこと書いて全国中学生人権作文コンテスト三重県大会奨励賞もろた作文も宜しければ是非
長男が中学生の時に全盲のお爺ちゃんのこと書いて全国中学生人権作文コンテスト三重県大会奨励賞もろた作文も宜しければ是非

