もっと自分の音を好き♡になるお手伝い

山形市のクラリネット教室 Kei music salon  

こんにちは! 渋谷啓子です

むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符 


先日は、久しぶりに小学校でクラリネットパートのレッスンでした。

 

春休みに基礎をしっかりと、かと思いきや

もう自由曲の練習もそれなりに進んでいてびっくり。

 

今日のブログはパートレッスンレポ。

 

レッスンの雰囲気や、気を付けていることをレッスンや教室選びの参考にしていただけると幸いです。

 


こういう丸イスってエモいよね?!笑

 

久しぶりにお邪魔すると、

6年生は卒業して3年生が入部していました。

 

レッスン前に簡単にこんにちわタイムを。

 

みんなから名前やクラスの他に

・最近あった嬉しかったこと

・わたしの好きな〇〇

のどちらかを教えてもらいました。

 

みんなニコニコ笑顔でお話をして、

「おぉ!おめでとー」って拍手をしたり、

「それいいよねー」って盛り上がったり。

 

初めましてさんの軽い緊張もほどけて、

子供たちの関係性や性格が見えたり、

わたしもみんなの名前をスコアにメモして

すぐに下のお名前で呼ぶことができます。

 

ちょっとしたこの時間は実は大切。

わたしとの距離が一気に縮まって、

安心して楽しくレッスンに入ることができました

 

最初は基礎練習。

 

やり方やチェックポイントをアップデートして。


アレクサンダーテクニークでよく使う姿勢の考え方がかなりプラスに働きました!

 

しかけのセッティングやアンブシュアなどの

奏法はひとりひとりに個別に、

それぞれに今一番必要だと思うことをレッスンして。

 

数分でサウンドがすごく豊かなものになって、

「廊下にいたら音が太~くなってびっくりしました!」

とわざわざ先生が言いにきて下さいました。

 

「みんなでロングトーンするだけだけど、こうやって響く音でそろって吹けると気持ちいいよね、どう?」

と聞いてみると、ウンウン楽しいとうなづく子どもたち。

 

経験の浅い小学生がロングトーンの気持ちよさを感じてくれてたら、

それってとってもステキなことだなぁと思います。

 

子どもたちの感性はいつもキラッキラ!

どう育んでいくのか、大人は責任重大だなぁ。

 



後半は自由曲を。

複雑なリズムは生徒たちの身近にある言葉を使って言葉遊びにしながら練習したら大盛り上がり。

 

わたしのお手本を聴いたり、聴きながら歌ったり、一緒に吹いたり。

 

後で「どうだった?」と先生に聞かれた子が

「すごーく上手くなりました!!」

と答えていて嬉しいやら可愛いやら😊


とても楽しいレッスンでした!!

 

 

まだ3月。

表現を深めていくという時期では無く、

まずは曲を覚えていく時期。

 

分からない・できない、は当たり前。

恥ずかしいことでも悪いことでもなんでもない。

 

分からないままにしておくと苦しくなるから、

先生や先輩など分かる人にどんどん聞きに行こう。

 

そんな話を部員みんなの前でお伝えしてレッスンは終了。

 

これから曲を作りあげていく様子が楽しみです。

 


 🍀🍀🍀🍀🍀



Kei music salon では新規生徒さん募集中。

上達を実感できるココロとカラダに優しいレッスンでクラリネットをもっと楽しみましょう!


継続レッスンも単発レッスンもOk!

入会金や勧誘は一切ございません。


どうぞお気軽にご連絡ください。




もっと上手になってもっともっと音楽を楽しみましょう!


こんなこと今さら誰にもきけない、、、

そんなお悩みも遠慮無くご相談下さいね。