ルンルンこんにちわルンルン
ご覧いただきありがとうございます
もっと自分の音を好き♡になるお手伝い
秋田市出身   山形市在住  渋谷啓子です

クラリネットの演奏やレッスンをしながら
アレクサンダー・テクニークをプロコースで勉強中

ボディシンキングコーチ&シンキングボディコーチ
音楽する人のためのカラダとココロの使い方勉強会
年に数回開催しています

🍉🍉🍉🍉🍉

「音量の変化」は分かりやすい表現方法のひとつだと思いますが、音が大きくなるクレッシェンドに比べて音が小さくなるデクレッシェンドは苦手な人が多いかと思います。

 

よりいっそう息の繊細なコントロールが必要なので当然のこと。

 

これから3回にわけて、美しいデクレッシェンドのコツについて考えていきたいと思います。

 




わたしが考えるデクレッシェンドのコツの1つは

 

吐く息の量を減らしていくときに、息の圧力は保っていくこと」

 

息の圧力は、息の密度の濃さ、と考えた方が分かりやすい方もいらっしゃるかも。

 

 

吐く息の量をだんだん減らして、音量をだんだん小さくしていくことがデクレッシェンドですが、そのときに「息の圧力」まで減らしてしまうと

音の響きがなくなってしまいます。



その結果、

・遠くまで届かないそば鳴りの音になったり

・フレーズの終わりが貧弱に聴こえたり

・息切れしているように聴こえたり

してしまいます。

 

 

ですから「息の圧力」は保って、吐く息の量を減らしてしていくことが大切。

  


前述の密度でイメージすると、スカスカの息ではなくギュッとまとまった息を使うということで、わたしはよくレッスンで、綿あめのような息ではなくてそれをギュッと集めたべっこう飴のような息、と例えています。



ちなみに、さきほどから「吐く息」と当たり前のように書いていますが、


デクレッシェンドする=吐くことをやめていく


という意識はNG。

息の圧力がすぐ無くなってしまいます。


やめるのではなくてコントロールしながら

吐き続ける、吹き続ける意識が大事。


演奏することに対して、表現することに対して、積極的でありつづけましょう。

それが強い音でも弱い音でも積極的に。



デクレッシェンドする=「息の量と息の圧力をコントロールしながら吐き続けて、だんだん音を小さくしていく」

 

 

ぜひお試しくださいニコニコ

②、③もお楽しみに。

 

 🍀🍀🍀🍀🍀


音楽する人のための勉強会開催!

少人数、距離、換気システム、etc
感染対策しっかり行って開催します

お申し込みお待ちしております



過去の会の参加者さまアンケートより

■渋谷啓子ってどんな人でしたか?
そもそも表情やお声がプラスエネルギーのかたまりのような方だと思います。笑顔に接したり声を聞いているだけで元気をいただけます!演奏に際してのアドバイスもとても的確で、ありがたかったです。(tb 女性様)

◾どんな人にお勧めできると思いますか?
基本的にはどなたでも興味のある方は参加した方が良いと思った内容でした。特に、最近伸び悩んでいる方や奏法で悩んでいる方はぜひ受けた方が良いと思いました。(tp 男性様)

◾本日の進め方はいかがでしたか?
すごく分かりやすかったです。会の中で実践することにより具体的に「こうすれば良い」というのが分かりました。他の参加者の方の音の変化がすごく参考になりました(cl 女性様)

 

Vol.8の詳しいお知らせはこちら

腕の使い方で演奏をレベルアップしよう 

 


 🍀🍀🍀🍀🍀


クラリネット&ミュージックボディ
♪Kei music salon♪

山形市レッスン室での対面レッスン、
LINE通話・zoomでのオンラインレッスン、
パートやセクションレッスン、各種講習会講師、
いずれも行っております。

辻楽器店でもクラリネット講師しております

アレクサンダー・テクニークを取り入れた
上達を実感できる楽しいレッスン♪


お問い合わせはこちらまで
clalakeiko@gmail.com 

Twitterフォローしてくれたら嬉しいです

各種演奏のご依頼もお待ちしております!