お天気に恵まれた上信越お泊りツー♪ 1日目は渋峠から斑尾高原へ・・・ |  スマイルのブログ

今回は6月13日~15日の2泊3日お泊りツーに行ってきました音符

 

通常なら梅雨入りしている頃

しかし、梅雨はなかなかやって来る気配はない

雨が降らなくても、それはそれで夏の水不足が心配になりますが。。。

 

 

さて、今回もカイザーベルクに穂高にお泊り予定。

頂いている無料宿泊券の期限切れの前に行かなくっちゃ!!

 

 

っで、まずは直近の天気予報を確認してから、

カイザーベルクを予約(*詳しくはレッドバロンからの予約が必要)

1週間前の7日に予約できました。

 

ついでにもう1泊と、直前でも予約できるお宿をゲット~ルンルン

毎日サンデーの2人、いつでもオッケーなもんで。。。爆  笑

 

 

さぁ~、これでバイクで行けるよ~🏍

 

 

 

 

6月13日(木)晴れ

 

 

 

1日目のお泊り先は斑尾高原にあるホテル

 

7時少し前に

まずは草津に向けてしゅっぱ~つ

はい、今回も3日間とも下道オンリーですよ~

 

 

途中、道の駅甘楽で🚻休憩し

 

 

10時30分頃 道の駅八ッ場ふるさと館に到着

 

ここはいつでも駐車場がいっぱいです!

10時のおやつにいちごパフェ

 

ここから草津に向かいます♪

 

 

 

最近、草津温泉の紹介でこの場所がテレビで写されることが多い

何処にあるのかと思ったら、草津に入るとすぐの所だったのね!

工事中に通ってたけど道路の拡張かと思ってましたよ。

半年前の2023年10月に完成したそうで、

温泉門と足湯ですって!

 

 

志賀草津道路の殺生河原

流化水素ガス発生区域のため駐停車は禁止

 

 

窪地には雪が残ってます

 

 

 

ココからの眺めは絶景ビューハート

眼下に見えるのは万座方面への道かな?

 

 

 

そして間もなく山田峠 

ここは日本海側と太平洋側への中央分水嶺

 

 

 

 

山田峠

 

 

 

 

 

この真下には雪の回廊があり、4月末の開通後は人気撮影ポイントカメラ

 

 

 

 

 

 

お馴染みの「日本国道最高地点」の石碑

標高2,172mで~す♪

 

 

 

 

 

 

渋峠に到着

ぐんま← →ながの  県境に立ってま~す飛び出すハート

って、ホントの県境は写真の  の所だけどネ

 

 

気温13℃ですよ! 寒いゲッソリ

 

 

トンネルの先にある、横手山ドライブインはスルー

 

 

 

 

グングン下り、「志賀高原 山の駅」

 

 

 

志賀高原 蓮池

 

 

山の駅でランチ

私はミニカレーを注文

うっわっ! 本当にミニだわ~笑い泣き

 

ダンナは醤油ラーメン

 

 

琵琶池に立ち寄り

 

 

 

久しぶりにカーブミラーでツーショットラブラブ

 

も一つおまけに、ガニ股ポーズでウシシカメラ

 

 

 

その後もグングン下り

 

 

道の駅 北信州やまのうちに到着

ランチ後のデザート?には茄子の蕎麦おやきゲラゲラ

ここまで下りて来たら、気温は30℃晴れ

渋峠との気温差が激しすぎる~アセアセ

 

 

只今、2時半

このままお宿に向かうのは早すぎる

 

この後の予定はナッシング(死語?)

さて、どうしようか。。。

 

 

キラリ~~~ンキラキラと閃いたのが

野尻湖畔の「ナウマンゾウ博物館」に行こう~

 

 

 

野尻湖ナウマンゾウ博物館に到着

先客にはバイク3台

 

入館料 @500円

 

 

わぁ~~~びっくり

巨大な像だーーー!!

あぁ~これがナウマンゾウなのね気づき

 

*日本と中国の一部で見つかっているゾウで、およそ40万年前から3万年前まで日本にいました

 

 

 

シッポを触りた~い照れ

 

 

オオツノジカ

 

*ナウマンゾウと共に日本の氷河時代を代表する動物がオオツノジカです

 

 

 

隠れてた熊と戦い、捕獲に成功~!!

 

ナウマンゾウの牙で懸垂・・・ こりゃできないよアセアセ

 

 

 

青い空と白い雲

そして青い野尻湖と白いハナミズキにお別れしバイバイ

 

 

本日のお宿

倉本温泉 ホテルシルクイン斑尾に到着

駐輪場所は入口先をご案内いただきましたハート

 

 

はい~、今日は貸し切りではなかったね~

 

 

お部屋の広さも十分あり、窓からの眺めもグッドスター

 

若干緑がかった温泉

 

温泉でぽかぽかになった後はお待ちかねの夕食

テーブルいっぱいに並んだ、すんごい量にビックリ~びっくり

 

何が何だか分からないけど、

取りあえず、あわびは分かったニヤニヤ

 

 

 

 

 

りんごの天ぷらが意外に美味しかった~爆笑

 

そして、極め付きがカニさんで~す♪

サービスって言ってたような???

 

もちろん無言になるよね笑

 

 

 

ダイニングルームでご一緒になった、お元気クラブさんの先輩の方々は、

糸魚川からの老人クラブだそうで

 

 

「カニは嫌と言う程食べてるのに、ココに来てまでカニかよ!!」だってさ笑い泣き

海無し県の者にとっては、何という贅沢なお言葉ニヤニヤ

 

 

 

余りの量の多さにギブアップ

食べ切れずに残しちゃいました、<m(__)m>スミマセン

 

 

 

1日目、無事に終了し

 

 

2日目につづく