なぜそれを選ぶの?昔の人は知っていた② | 産前産後の女性を支える専門家。家事代行+ベビーシッター+話し相手=実家のお母さんのように頼ってくださいね

産前産後の女性を支える専門家。家事代行+ベビーシッター+話し相手=実家のお母さんのように頼ってくださいね

ベビーシッターと家事代行を合わせた産後ママを支える専門家。子育てが軌道に乗るまでお母さんの日常生活を支えます!
ひとりでがんばらないで。ほっとできる時間を産後ママにプレゼント♡
野菜たっぷりの、産後の身体の回復やおっぱいの為に良い食事を心を作ります。

茨城県 つくば市

家事代行&産後ドゥーラ

すとうけいこです

 

 

 

 

マクロビオティック料理を習い

調味料認定アドバイザーでもある私が

毎日使う調味料についてお伝えしています

塩について

 

 

 

 

今日は醤油についてです

 

 

 

 

JIS規格では醤油の醸造方法が3つ定められています

本醸造

シンプルで自然な作り方本物の醤油

 

混合醸造

諸味にアミノ酸液を添加し醸造して馴染ませる

 

混合

搾った醤油にアミノ酸液を添加する

 

 

 

 

 

混合・混合醸造製法は

アミノ酸液を添加することで

安い値段と短い熟成期間で作ることが出来ます

だからお値段も安く出来るんですね

 

 

 

私が普段使っているお醤油はこちら

 

 

 

ポラーノの天然醸造醤油

自然食品店で購入

 

 

 

 

 

丸大豆しょうゆ

生活クラブで購入

普段使いに大活躍!!

 

 

 

 

 

他にも何種類か普段使いのものがあります

本醸造の醤油でも

お値段が高いものから

お手頃なものがありますが

私はお料理に(加熱して)使うものは

お手頃価格を使って

お刺身などちょっと美味しさを味わいたい時には

ちょっと良いものを…と

使い分けています

 

 

 

 

本醸造以外のものから

本醸造のお醤油に切り替えた時には

お値段が倍以上でドキドキしましたが

実際使ってみると

野菜などの素材の美味しさと

醤油のうまみ成分であるアミノ酸の

相乗効果により

ほんの少しで充分に美味しくなりますので

使う量が減りました

 

 

 

 

添加物の入っていない本物の醤油は

胃腸を丈夫にし

血液を浄化

貧血などにも良いと言われています

 

 

 

 

価値のあるものですので

無駄にならないよう

大切に使う心を子どもに伝えています

 

 

 

 

ドゥーラサポートお問い合わせはこちら

 

 

 

 

お試しサポートご利用はこちら

 

 

 

 

毎日の食事作りで

☑何を作ったら良いのか分からない

☑料理のレパートリーが少なくて困っている

☑調理時間に時間がかかりすぎて困っている

☑自分や家族の体調不良で悩んでいる

☑子どもの偏食で悩んでいる

 

こんなお悩みがある方に栄養相談をしています

 

栄養相談お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

育児中の忙しいママに

頑張らなくても簡単に美味しい料理を作るヒントや

季節に合った食べ方

調味料の事など・・・

メルマガで発信しています

登録して読んでくださいね♡

 

 

 

 

 

 


ホームページはこちら

 

 

AD