年間1冊ぐらいしか読書しなかった私が、去年からオーディオブックのサブスクを始めて、本をたくさん読める(聞ける)ようになりました!

 

去年はオーディオブックを使っていたけど、聞ける本の種類が少ないので、今年からアマゾンのオーディブルに切り替えて、月々の料金は高くなったけど、すごくいい!!

 

ざっと、今年完読した本がこちら↓

ハマったシリーズものもあって、数えてみたらざっと70冊!!

(読んだけど、忘れているものもあるかもしれない)

 

変な絵

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

月の立つ林で

満月珈琲店の星詠み (文春文庫)

黄色い家

正欲(新潮文庫)

汝、星のごとく

今夜、世界からこの涙が消えても 今夜、世界からこの恋が消えても (メディアワークス文庫)

幸せジャンクション ──キャンピングカーが運んだ小さな奇跡

守り人シリーズ電子版 1.精霊の守り人

稲荷山誠造 明日は晴れか (本のサナギ賞受賞作)

告白 (双葉文庫)

仮面病棟 (実業之日本社文庫)

さくら聖・咲く 佐倉聖の事件簿 (実業之日本社文庫)

アコギなのかリッパなのか 佐倉聖の事件簿 (実業之日本社文庫)

侠飯 (文春文庫)

法廷遊戯 (講談社文庫)

謎解きはディナーのあとで (小学館文庫)(1巻)

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)

BT’63(上) (講談社文庫)

新装版 BT’63(下) (講談社文庫)

墨のゆらめき

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)

 

わが家は祇園の拝み屋さん1 (B's-LOG COMICS) (全15巻)

准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき (角川文庫)(全9巻)

わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫)(1~7巻)

穏やか貴族の休暇のすすめ。(1~6巻)

最後の晩ごはん ふるさととだし巻き卵 (角川文庫)(1~4巻)

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘I」 (TOブックスラノベ)(1~2巻)

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 『青春ブタ野郎』シリーズ (電撃文庫)(1~3巻)

 

紙の本では、特に小説というのものは、読んでいるうちに眠くなっちゃって読めなかったのですが、オーディオブックにしたら、おもしろいのなんのって!

小説のすごさを、今更ながら実感。

 

小説のすごいのは、なかなか分からない他人の心の内がよく分かること。

恋愛関係の男の人、女の人、ゲイの人、政治家の様子、耳が聞こえない人、ヤクザの人、いろんなタイプの人が何を考えているのか、感じてるのか、どんな生活をしているのかが、分かって、すごく勉強になる。

 

今読んでる(聞いている)本はこれ↓

これは、生活保護を受けている人たちの様子。ちょっと重い、深刻な内容でもあるけど、おもしろく聞けている。

 

基本、おススメで上がってくる本を読んでいるけど、さすがおススメだけあって、どれも面白い。

特に、今年は、中高生が読みそうな、ライトノベルのシリーズものにハマってしまった。

特にハマったのはこれ↓

高校生の女の子と、神様が出てくる話。京都に行きたくなります。

 

そして、オーディオブックの醍醐味は、なんといっても声優さんの声色のすごさ。

一番すごい人は、この人だと思う↓

声優の斉藤壮馬さん。

たくさん出てくる登場人物を、本当に一人で喋ってるの!?って、なんども説明のところ読んじゃった。

この本は、はじめ、マンガで読んでたんだけど、面白くて、オーディブルに入っているの見つけて聴いてみたら、オーディブルが良かった。小説の方が話が進んでいるしね。

 

シリーズ物以外で、今年読んだ中で良かったもの、ベスト3はこちら。

 

 

 

 

私の好みなので、おススメと言っていいか分からないけど。

サスペンスとか、怖い重い話より、感動する話がが好きなんですよねー。

 

デフヴォイスは、最近読んだ本で、ちょうど読み終わったころに、NHKでドラマ化されたのを見ました。手話が出てくる話なので、ドラマで、どんな手話だったのか確認出来て、良かったです。

 

さすがに、70冊も読むと、年初めのころ読んだ本は、内容を忘れちゃっているのもあって…。

来年は、読んだら、少しずつここに感想を書いていこうかなと思います。

 


image