「もう少し収入を増やしたい…」

「自由に使えるお金がほしい…」

 

そんな想いから始めたポイ活で月3万円の収益アップを実現しました!

 

✅1件10分のスキマ時間で

✅高単価案件でコツコツポイ活から卒業ダッシュ

✅報酬を副業の教材代やコンサル代に札束→スキルアップ炎

✅副業初心者だからこそポイ活気づき実績作りにも最適グッ

 

ポイ活で稼ぐための無料マニュアル配布中です♪  

 

▼メアド入力だけで今すぐゲット!▼#PR

 

 

 

 

あるお店に行って
商品のことがわからなくて
店員さんに聞いたら

「新人なのでわかりません」

そんなこと言われたら
困りますよね😅

いくらスタッフの中、
社員や会社の中で新人だとしても

お客さんの前に立ったら
その道のプロである自覚を
持たなければいけません。

***

コンサル生のタイトルや記事の中で
ある表現によって
記事の信頼性が落ちるのでは?
と思ったことがありました。

ブログを運営する私たちは
素人ではあるんだけど

記事を書くなら、

情報には責任を持って届ける意識

が必要です。

私たちのブログや記事に辿り着いて
せっかく見てくれてるんだから
書いている情報には自信を持っていたい。

特にそのコンサル生は
体験談を中心に書いていて
それってコンサル生にしか書けない話なので
間違っているなんてことはないんです。

素直に書けばいい話。

コンサル生は私が指摘した表現について

「いかにも初心者が書いたような印象は
 拭えません」

と自分で納得して、その表現は今後は使わない
とおっしゃっていました。

ブログを始めても
なかなか収益やアクセスが伸びずにいると

ずっと自分の中に
初心者感覚があったりするんですが

自分は初心者ではない
自信を持って情報を届ける


そういう意識を持つことは
記事を書く上で
すごく大事なんですよね。

実際にそのコンサル生は
アクセスの爆発を起こした経験も
持っているわけなので
もう初心者ではないんです。

パソコン操作でまだ不慣れなこともあるけど
ワードプレスで記事を書いている時点で
初心者じゃないのでね😇

「初心者」という言葉に甘えていると
それがブログや記事にもどうしても
表れちゃいます。

自信がなさそう
信ぴょう性がなさそう


とユーザーに思われると記事から
離れられてしまうので。

特に体験談や口コミなんて
その人にしか感じなかったものだって
あるわけなので。

何が正解とかじゃない。

自分が感じたことを
素直にそのまま書けばいいので
そういう記事って
すごく書きやすいんですよ♪

むしろ、ユーザーや読者は
色々な事例を求めてる。

だから需要があるんです。

初心者意識を捨てて
自分の感覚をもっと信じてほしいな。