粒が立ってます!土鍋で「大根ご飯」 | 東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

四季を感じるお庭を眺めつつ、ゆっくりくつろぎながら
お料理を学べる隠れ家的な料理教室です。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ 

    ↑

いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます
 ポチポチと上下2回応援していただけますと嬉しいです音譜

    ↓


人気ブログランキング

こんばんは☆
今日は、シェフに教えていただいた土鍋ご飯の復習です。
和食料理人の方々がおっしゃるのは、やはり土鍋で炊くご飯の美味しさ🍚
一粒一粒の美味しさが際立ちます。
昨夜は、2合の白ご飯。

教えていただいた火加減と時間では、量が少ないので少しだけおこげができてしまいました💦
そこで今日は、時間を変えてみることにしました~

水加減はお米と同量です。
しかしながらそれは洗米後浸水30分以上している場合。
洗米してすぐに炊くときは1合につき20cc水を増やします。
今日はおいしい葉付き大根があるので、大根ごはんにしました。
(大根ご飯)
大根は千切りまたは拍子切り(10cm)
葉は50秒さっとゆでて刻みます。
米    2合
大根   10cm
葉    適量
水    324cc
酒     36cc(全体水分量の10%)
塩     3,6g(水分量の0,2%)
・土鍋に葉以外は全て入れ強火にする(踊り炊き)
・沸騰したら蓋をして弱火7分で火を止め、かき混ぜて蒸らし5~7分で完成。
・刻んだ葉を入れさっくりと混ぜる。


昨日の「分とく山」阿南シェフの料理教室