昨日の日経平均は若干下がりましたが、持ち株は上がっています真顔




今日はどうなるでしょうね~

 

 

両学長と松井証券のyoutubeが大好きな私ですが、

松井証券のyoutubeが今年は一度も更新されないので、最近は、リハックやPIVOT、あつまれ経済の森等いろんなの見てます飛び出すハート勉強してる~とかではなく、ただただおもしろくてラジオ感覚。

 

 

キリトリの13分ですが、投資家の井村さんや、経済アナリストの馬渕さん等が自分だったらこうやって新NISAのポートフォリオを組むと提案していておもしろかったです!

 

概要

連日、日経平均株価がバブル後の最高値を更新。2023年以降、AI、半導体ブームも絶頂に達し、さらに日本株が盛り上がりを見せています。果たして、2024年の株価は一体どのようになるのでしょうか。 日経平均株価が果たして4万円を突破するのか、米国の大統領選挙はどのような影響を及ぼすのか?さらに、2024年から始まった新NISAの活用術、投資先のポートフォリオ、今後「買い」のセクターとは?今回は経済専門家と投資家を交え、これからの1年の株価を予測します

 
 
 
後藤達也さん、いつも冷静で、説明もわかりやすくて好きです!

 

 

 

 

後藤さんの新NISAの積み立て枠は、

 

オルカン、S&P500、日本(TOPIX)、新興国、すべて4分の1だと話していました!!

 

そして、毎日の積み立てにしてるんだとか!!

 

日本株は好きじゃない?とかで、インフレとかにも備えて外貨を多めにしているとか?

(流し聞きしてるのでうる覚えです)

 

通貨の分散も大事ですよね・・

 

円で1000万持ってても、インフレが進んで価値が半分くらいになってる可能性もありますもんね。

 

参考になります!


 





 

私は、去年に引き続き、オルカン、S&P500を半々にしていますが、こうやってみるとS&P500は強いですね凝視
大統領選も控えているし(トランプ優勢!って、この先どうなるのーー!?うちの父は、「終わったな」言ってる←)、今後もアメリカの絶好調が継続するとは思っていませんが、なんだかんだアメリカが強いんだろうなという気はしています。

 
 
成長枠は、とりあえず10万ずつTOPIXと先進国と、なんとなくオルカンに笑
今は日本が強いので、TOPIXの上げがすごいですが、たぶん落ち着くと思います。
 
 
あと、話題のインド。
なんとなくやりたくて1万笑い泣き
この先もインドにするか、新興国に変えるかまだ悩んでいます。
 
 
 
と、まぁ、こんな感じの新NISAスタート。
 
個別株も楽しいのでやりたいけれど、完全出遅れたし、今が買い相場ではないと思うのと、あと、損益通算できないのが地味に怖い、、、

焦らず、積立メインで行こうと思います。








前記事、たくさん閲覧ありがとうございます♡
皆様のイイネやコメントが更新の励みになります!


 

旅行行くなら

楽天トラベル

 

各種クーポン出ています!


 

 



楽天トラベル