7月10日が「納豆の日」だったり、毎月29日が「肉の日」だったり、「○○の日」が数え切れないほどあるので、「海の日」と聞いてもあまり重要な感じがしないのですが、今日(7月15日)は、国民の祝日です。ニヤリ

 

【海の日】

*フリー素材

 

 海の日は、1996年に祝日化される前は「海の記念日」と呼ばれていました。海の記念日は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方に巡幸した際、灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港に入港して還幸した史実から、1941年(昭和16年)に制定されました。

 

 私は、1984年4月から1989年5月一杯まで函館市に住んでいたのですが、大学の同期生が仙台市役所に勤めていて、「海の日」を祝日化する機運を盛り上げるためのイベントの事務局に出向していました。彼が、函館に遊びにきたときに、「明治天皇が東北地方に巡幸した際に、船で云々」という話しを聞きました。

 

 宮城県・仙台市としては、明治天皇の東北地方巡幸にゆかりのある「海の記念日」を祝日化してほしかったのだろうと思います。

 

 海の日については、Wikipediaに次のように書かれています。

 

【海の日】

 海の日は、1995年(平成7年)に制定されて1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つである。制定当初は7月20日であったが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となった。

 

 国民の祝日は、次のとおりです。

 

【国民の祝日】

元旦      1月1日

成人の日   1月第2月曜日

建国記念日  2月11日

天皇誕生日 2月23日

春分の日   3月20日~21日

昭和の日   4月29日

憲法記念日 5月3日

みどりの日 5月4日

こどもの日 5月5日

海の日   7月第3月曜日

山の日   8月11日

敬老の日 9月第3月曜日

秋分の日 9月22日~23日

体育の日 10月第2月曜日

文化の日 11月3日

勤労感謝の日 11月23日

 

 現在では16日間ありますが、昭和の頃は「天皇誕生日」は現在の「昭和の日」で、「みどりの日」、「海の日」、「山の日」はなかったので、国民の祝日は12日間でした。ハッピーマンデー制度もなかったので、祝日が日曜日に当たると休日になりませんでした。

 

 当時は、週休2日ですらなく、官公庁や学校も土曜日の午前中はやっていたことを思うと、現在は随分休みが増えました。ニコニコ