今年の日経平均株価は、前年を下回ることなく推移し、年末までは20%台の上昇を維持して終わりそうです。

 

 私の金融資産評価額も昨年末よりかなり増加しているので、それに心を強くして、累計で400万円を寄附しました。ニヤリ

 

【2023年に行った寄附】

 3月21日  10万円 北大苫小牧研究林

 4月 3日  30万円 北大水産学部

 5月 1日  20万円 北大病院ゆめ募金

 5月 3日  10万円 モンガク谷映画製作委員会

 6月 6日  20万円 北大図書館

 6月14日 100万円 北大農学部

 8月26日  10万円 酪農学園大学

11月15日 100万円 北大水産学部

11月30日 100万円 北大農学部

 

 寄附を増やす一方で、節約の工夫を進化させました。

 

【節約の工夫進化版① 図書館を利用する】

 これまで本は原則として購入していましたが、手元に置きたい本以外は、図書館で借りることにしました。札幌市立図書館で「かしだしけん」を作成し、初めて本を借りました。

<タンゴと日本人>

 

【節約の工夫進化版② 晩酌は宅飲みを増やす】

 これまでは、晩酌は近所の焼き鳥屋やホテルのバーを使っていましたが、2千円~4千円くらいかかります。ビールはドクターストップがかかったので、ワインにしますが、行きつけのホテルアスペン札幌のワインバーだと、生ハムやチーズをつまみにグラスワイン3杯のセットを付けて2千円台です。同じ内容を、セイコーマートで調達すれば、500円以内で済みます。

<セイコーマートのワインとつまみ>

 

【節約の工夫進化版③ 売れ残り3割引のパンを買う】

 これまでは、札幌グランドホテルのベーカリーでライ麦パン(400円(税込))を買っていましたが、売れ残って3割引きのシールが貼られたものを買うことにしました。

<売れ残りのライ麦パン>