~不動産所得~

 

 不動産所得とは、不動産の貸付による所得をいい、土地に賃貸料、マンションやアパートの家賃収入などがある

 

 よく、不労所得と聞きますが、代表的なものですね。

 

・課税方法 

 総合課税(ほかの所得と合算して、税額を計算する方法)で、確定申告が必要

~山林所得~

 

山林所得とは、山林を伐採して売却したり、立木のままで売却することによって生じる所得をいう。

 

・課税方法

 分離課税(ほかの所得と合算せずに、税額を計算する方法)で、確定申告が必要

 

下記のテキストで、FP3級を勉強してるのですが、知ってたようで知らないことばかりでした。

人生におけるお金の話し。ネットでは荒れやすい話題ではありますが、自分自身に金融リテラシーが身についてると、

例えば、家を購入したいとき、いくら必要でこの土地にはどういう制限があるのか、建蔽率や容積率はいくらあるのか。

また、資産を増やしたいとき、どういう投資方法があるのかなどなど。私は、この資格を高校生の必須科目にしたほうがいいとおもいます。

 

 

 

 

この試験は、学科試験と実技試験があります。

金融財政事情研究会(金財)

日本FP協会

どちらで試験をうけてもいいそうです。