3月3日は
桃の節句ですね
桜
 
 
 
キラキラにやりキラキラ
 
 
 
中国では
「1月1日」「3月3日」
「5月5日」「7月7日」「9月9日」
を五節句と呼び、
 
季節の変わり目に
邪気を払う節目として、
古くから重要視されてきました。
 
 
 
日本では、自分の災厄を人形に託し、
川に流す「流し雛」という行事が
存在しているように、
”3月3日は人形で厄払いをする日”
として浸透し、
 
ひな祭りでは女の子を
災いから守るお人形を飾る日
として、
古くから大切にされてきた行事です。
 
 
 
桜桜桜
 
 
 
そんな雛まつりイベントが
西米良村で開催されているという事で
今日は早起きして
山深い山里へ行ってきました。
 

 

 

↑宮崎県西米良村にある「おがわ作小屋村」。藁葺き屋根の集落で、まるで日本昔話に出てきそうな風景。

 

↑昔ながらの家の中は‥‥

 

↑雛飾りがビックリマークニコニコ

 

↑家の中いっぱいに雛人形キラキラ

 

↑歴史を感じる上品な人形たち

 

↑古民家でのランチはジビエで鹿肉、山菜の蕗のとうや筍、菜の花など、春や雛祭りを感じさせる手作りの品々。このボリュームで1430円。

 

↑「おがわ作小屋村」を離れて温泉地へ。この橋は約6000本の杉の木を使って作られた巨大な「カリコボーズ大橋」。

 

↑西米良温泉では、雛人形が桶に入って飾られてました。かわいい♪ラブラブ

 

↑こちらは竹の中に!まるでかぐや姫のように雛人形が飾られてますキラキラ

 

 

 

 

お風呂では写真撮れなかったですが、

露天風呂もとっても素敵でした。

 

 

 

山奥の西米良「おがわ作小屋村」は、

肥後国から落ち延びた

菊池の殿様の子孫が暮らす村で、

”令和の桃源郷”

と呼ばれています。

 

 

本当に桃源郷のような美しい村でした。

 

 

 

古くからの伝統や風習を大事にしている

日本ならではの美しい里、

素敵ですね。

 

 

ひな祭りの日は

女の子の無事を願って

みんなでお祝い&厄払いしましょう♪

 

 

 

キラキラにやりキラキラ

 

 

 

 


 

 

 

【ご予約について】

(オンラインZoom使用)

↓↓↓

 

 

 

↑はじめてブログをご覧の方はこちらから。