【4/4(木)の易の言葉】は【恒・コウ】です。

人の言動には恒(つね)が必要です。
今日は北に向かい明日は南に向かえば、どちらにも進んだことになりません。

恒心(善い習慣)がなければ恒産(安定)はあり得ないのです。

方向性の変わらない【恒のある言動】を心がけましょう。


【解説】

恒のある言動はつまらないものです。

なぜなら、人が面白いと思うものは、もの珍しいことや常でない超常現象であるからです。

もっと言えば、人の安定を知ったところで面白いとも思いません。

仲の良かったはずの夫婦が離婚したとか、平和だった国に紛争が起きたとか、人の不幸を面白がるのです。

これは避けがたい現実です。

まずは自分が、奇異や超常現象、人の不幸を面白がり、そういったことに興味を持っていることを認めなければなりません。

このことを認めたうえで、普段から意識していなければ、人の「恒のある言動」に気づくこともできません。

「面白いだけのこと」では片手落ちなのです。



画像はウィキペディアより

☆ご質問などありましたらお気軽にコメントもしくはメッセージをください^^☆

フェイスブック

ツイッター

このブログが初めての方はこちらをご参照ください。

平田圭吾のページ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日投稿しておりますので、ぜひとも読者登録をお願いします。
読者登録してね