エンジェルカードの3枚引きをしました。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
創造・・・・心が現実を創造する源です。心の力を意識して素晴らしいことのために活用しましょう。
自然・・・太陽のように明るく輝いて山のように毅然としてゆるぎなく花のようにあるがままに,自然に生きましょう。
経験・・・すべての人は未熟で健気な人生の学習者です。責めず恐れず経験の教えを楽しく学びましょう。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
まさに私のこれからの状況をあらわしていました。
自分自身のこれから先の素晴らしいことを考えていこうと思います。
今までのことをもとに自然に過ごせるように生きていきたいです。
(今日は画像がないですが,たくさんの子供たちに囲まれている天使が描かれています。)(*^_^*)
最後にこれからも魂が喜ぶことを楽しく学んでいきたいと思います。
これからは,もっとたくさん引いてカードと仲良くなっていきたいです。
七草粥とは、1月7日の朝に、7種の野菜が入った、粥(かゆ)の事を指しています。
うちは朝から食べれなかったので夕食で食べたけどいいのかな~~
七草粥の中身は
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
以上の、7種の野菜の事です。

売っていたのを買ってきて本当に七草あるか調べてみました。
なんとかあったようだけど。。。せりとはこべらの違いがいまいちよくわからなかったです。
七草の説明が書いてあった文章をところどころに載せています。
:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
七草には、春と秋の2種類があり、正月に食べる七草粥には
春の七草を、入れて作ります。
1月7日に、その年1年が健康で、平和に暮らせるようにとの意味を込めて、
七草粥を食べます。
また、正月におせち料理などを食べ、疲れた胃腸を休めるとともに、
野菜が不足がちな冬に、ビタミンやミネラルを、
効果的に摂れる効果もあるのです。
七草粥のそれぞれの野菜には
せり・・・ビタミンB、カルシウムが豊富。胃を丈夫にし、食欲増進に効果
なずな・・・利尿作用、高血圧、胃や肝臓の回復
ごぎょう・・・気管支炎、咳止めなどに効果あり
はこべら・・・利尿作用に効果あり
ほとけのざ・・・胃の疲労回復、解熱効果
すずな・・・カルシウム、ビタミンC、ビタミンKが豊富。シミ・ソバカスを消す
すずしろ・・・胃や肝臓の回復。胸やけ、胃もたれに良いとされている
このように、非常に体に良いものばかりを使っています。
無病息災を、お祈りするという風習が、日本に伝わって広まったとされています。
人日(じんじつ)とは、昔、中国で
元日を鶏、2日は狗(いぬ)、3日は羊、
4日は猪、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は殻
を使って、占いをしていました。
7日の人の日には、邪気を祓う為に、七草粥を食べるようになりました。
なぜ、七草かについては
旬の野菜を摂ることで、自然界からの新しい力をもらい、活力がでると
信じられていたからと、伝えられています。
日本では、平安時代から宮中行事として「七草粥」を食べていました。
宮中行事というくらいですから、昔は天皇陛下や皇族の方々のみ
食べていました。
世間一般に、普及するには江戸時代まで、待たなければいけません。
江戸時代に入り、人日の節句は公式に祝日としたことで、
七草粥を食べると言う風習も、広まるようになったと言われています。
まとめ
このように、七草粥とは非常に歴史のある食べ物です。
ビタミンとかカルシウムなど、見つかっていない時代から日本で
親しまれているお粥です。
次の正月には、約1200年の歴史を感じながら、
ありがたく七草粥を頂きたいものですね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
年末年始で体が重くなった私はしばらくお粥がいいのかもしれません(´・ω・`)
ありがたく頂きました。きょうは七草について学ぶことができてよかったです。
ここまで詳しく調べていませんでしたので。。。(ちょっと遅すぎの感もありますが・・・)
うちは朝から食べれなかったので夕食で食べたけどいいのかな~~
七草粥の中身は
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
以上の、7種の野菜の事です。

売っていたのを買ってきて本当に七草あるか調べてみました。


なんとかあったようだけど。。。せりとはこべらの違いがいまいちよくわからなかったです。

七草の説明が書いてあった文章をところどころに載せています。
:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
七草には、春と秋の2種類があり、正月に食べる七草粥には
春の七草を、入れて作ります。
七草粥の意味は?
七草粥の意味は、1月7日に、その年1年が健康で、平和に暮らせるようにとの意味を込めて、
七草粥を食べます。
また、正月におせち料理などを食べ、疲れた胃腸を休めるとともに、
野菜が不足がちな冬に、ビタミンやミネラルを、
効果的に摂れる効果もあるのです。
七草粥のそれぞれの野菜には
せり・・・ビタミンB、カルシウムが豊富。胃を丈夫にし、食欲増進に効果
なずな・・・利尿作用、高血圧、胃や肝臓の回復
ごぎょう・・・気管支炎、咳止めなどに効果あり
はこべら・・・利尿作用に効果あり
ほとけのざ・・・胃の疲労回復、解熱効果
すずな・・・カルシウム、ビタミンC、ビタミンKが豊富。シミ・ソバカスを消す
すずしろ・・・胃や肝臓の回復。胸やけ、胃もたれに良いとされている
このように、非常に体に良いものばかりを使っています。
七草粥の由来
七草粥の由来は、中国の人日の節句に7種の野菜を入れて、汁物を食べ、無病息災を、お祈りするという風習が、日本に伝わって広まったとされています。
人日(じんじつ)とは、昔、中国で
元日を鶏、2日は狗(いぬ)、3日は羊、
4日は猪、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は殻
を使って、占いをしていました。
7日の人の日には、邪気を祓う為に、七草粥を食べるようになりました。
なぜ、七草かについては
旬の野菜を摂ることで、自然界からの新しい力をもらい、活力がでると
信じられていたからと、伝えられています。
日本では、平安時代から宮中行事として「七草粥」を食べていました。
宮中行事というくらいですから、昔は天皇陛下や皇族の方々のみ
食べていました。
世間一般に、普及するには江戸時代まで、待たなければいけません。
江戸時代に入り、人日の節句は公式に祝日としたことで、
七草粥を食べると言う風習も、広まるようになったと言われています。
まとめ
このように、七草粥とは非常に歴史のある食べ物です。
ビタミンとかカルシウムなど、見つかっていない時代から日本で
親しまれているお粥です。
次の正月には、約1200年の歴史を感じながら、
ありがたく七草粥を頂きたいものですね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
年末年始で体が重くなった私はしばらくお粥がいいのかもしれません(´・ω・`)
ありがたく頂きました。きょうは七草について学ぶことができてよかったです。
ここまで詳しく調べていませんでしたので。。。(ちょっと遅すぎの感もありますが・・・)
きょう11:15から4/1の奇跡の上映から始まり岩崎監督の話さらに「僕の後ろにみちができる」の上映・・・終わったのが17時過ぎていました。感動感動で涙が止まりませんでした。帰りには目が真っ赤で少し落ち着いてから帰りのバスに乗りました。
石川県の山元加津子先生にとっても会いたくなりました。あの細い体にとてもすごいパワーがあるんだな~そして,みんなを明るくする不思議なパワーを感じました。安心感というのかしら?
映画に出ていらした紙屋先生も素晴らしかったです。柴田先生も・・・
その他マー君も宮ぷーもみんな素晴らしかったです。
もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと強く思いました。
来年長崎で上映会を開催できるように頑張りたいと思います。
ハートオブミラクルについて知りたい方はこちらへ☆
石川県の山元加津子先生にとっても会いたくなりました。あの細い体にとてもすごいパワーがあるんだな~そして,みんなを明るくする不思議なパワーを感じました。安心感というのかしら?
映画に出ていらした紙屋先生も素晴らしかったです。柴田先生も・・・
その他マー君も宮ぷーもみんな素晴らしかったです。
もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと強く思いました。
来年長崎で上映会を開催できるように頑張りたいと思います。
ハートオブミラクルについて知りたい方はこちらへ☆
もうすぐです。必要な人に届きます様に!!再度お知らせしますね。
*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:
10/20 命揺さぶる2本の映画が長崎にやってくる!
「いのちつながる・雪絵ちゃんの願い実現キャラバン in 長崎」
☆ドキュメンタリー映画
「1/4の奇跡~本当のことだから~」
http://www.yonbunnoichi.net/
命ってどうして一人一人違う形に生まれるの?なぜこの宇宙は完全じゃないの?
感動の輪が広がり、自主上映で日本のみならず世界14か国で上映されている
映画です。観終わった後、自分を抱きしめたくなる作品です。
あなたのままですべて大丈夫!
予告編はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=y23_hDpqarw&feature=BFa&list=UUmE3s1v045yXTlmNb1hKNVw&lf=plcp
☆ドキュメンタリー映画
「僕のうしろに道はできる~奇跡が奇跡でなくなる日に向かって~」
http://www.bokunomichi.net/
文部科学省特別選定(平成25年3月8日、少年・青年・成人向き)
脳幹出血で倒れた宮ぷー、回復を信じた友人のかっこちゃん。
二人の軌跡が、日本中を揺さぶり、常識の壁を揺さぶり始めています。
愛は命を立ち上がらせる 絶望から生まれる希望のシンフォニー!
予告編はこちら
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wPZsQVoqAH0
10/20長崎
http://www.yonbunnoichi.net/saishinnews/013718.php
命を抱きしめる一日になります、どうぞお越し下さいね!
**************************
【イベント名】: いのちつながる・雪絵ちゃんの願い実現キャラバン in 長崎
【上映日】: 2013年 10月 20日(日)
【時間】: 11:15 ~ 17:30 (開場 10:45)
11:15 ~ 13:00 「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映
14:00 ~ 15:30 岩崎靖子監督講演
15:40 ~ 17:10 「僕のうしろに道はできる」上映
17:10 ~ 17:30 ハートオブミラクルあいさつ
【会場名】: 長崎市立図書館 新興善メモリアルホール (長崎市興善町1-1)
【会場定員】: 100
【日本語字幕】: あり
【入場料金】: 3000円
【割引料金など】: 小・中・高校 1500円、未就学児 無料
【主催者(団体)名】: 小林 妙子(コバヤシ)
【受付HP】: http://hom1020.wordpress.com/から
【受付E-MAIL】: kobayashi☆colinsystems.jp(☆を@に代えて送信下さい)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:
10/20 命揺さぶる2本の映画が長崎にやってくる!
「いのちつながる・雪絵ちゃんの願い実現キャラバン in 長崎」
☆ドキュメンタリー映画
「1/4の奇跡~本当のことだから~」
http://www.yonbunnoichi.net/
命ってどうして一人一人違う形に生まれるの?なぜこの宇宙は完全じゃないの?
感動の輪が広がり、自主上映で日本のみならず世界14か国で上映されている
映画です。観終わった後、自分を抱きしめたくなる作品です。
あなたのままですべて大丈夫!
予告編はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=y23_hDpqarw&feature=BFa&list=UUmE3s1v045yXTlmNb1hKNVw&lf=plcp
☆ドキュメンタリー映画
「僕のうしろに道はできる~奇跡が奇跡でなくなる日に向かって~」
http://www.bokunomichi.net/
文部科学省特別選定(平成25年3月8日、少年・青年・成人向き)
脳幹出血で倒れた宮ぷー、回復を信じた友人のかっこちゃん。
二人の軌跡が、日本中を揺さぶり、常識の壁を揺さぶり始めています。
愛は命を立ち上がらせる 絶望から生まれる希望のシンフォニー!
予告編はこちら
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wPZsQVoqAH0
10/20長崎
http://www.yonbunnoichi.net/saishinnews/013718.php
命を抱きしめる一日になります、どうぞお越し下さいね!
**************************
【イベント名】: いのちつながる・雪絵ちゃんの願い実現キャラバン in 長崎
【上映日】: 2013年 10月 20日(日)
【時間】: 11:15 ~ 17:30 (開場 10:45)
11:15 ~ 13:00 「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映
14:00 ~ 15:30 岩崎靖子監督講演
15:40 ~ 17:10 「僕のうしろに道はできる」上映
17:10 ~ 17:30 ハートオブミラクルあいさつ
【会場名】: 長崎市立図書館 新興善メモリアルホール (長崎市興善町1-1)
【会場定員】: 100
【日本語字幕】: あり
【入場料金】: 3000円
【割引料金など】: 小・中・高校 1500円、未就学児 無料
【主催者(団体)名】: 小林 妙子(コバヤシ)
【受付HP】: http://hom1020.wordpress.com/から
【受付E-MAIL】: kobayashi☆colinsystems.jp(☆を@に代えて送信下さい)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆