Kei Funkdom -2ページ目

Kei Funkdom

Living for this City = music,book,movie,art,booze,connection,and......

2011年11月27日午後7時50分

外道のライヴが終わった後、照明が消えたステージは無人になった。俺はフロア左側の関係者用の通路へ移動し、山口冨士夫さんの出番を待った。

午後8時過ぎ、聴衆から大きな歓声が起こり、山口冨士夫バンドが登場。編成は山口冨士夫、サイドギターにブルースビンボーズのPちゃん、ベースは元フールズ/ティアドロップスの中嶋一徳、そして紅一点のドラマー、安藤ナオミ(THE TRASH)のフォーピース。

ステージ上の冨士夫さんの出で立ちは、赤いジャケットと山高帽に黒いサングラス。ミュージックマンのスティングレーをカッコよく構えた彼は、即興で妖気漂うギターイントロダクションを弾き出した。
 

冨士夫さんのギターから放たれる妖艶なリフに導かれて始まったのはローリング・ストーンズの「ギミー・シェルター」。オープニングから絶妙なグルーヴを聴かせるバンドサウンドの要は、間違いなく安藤ナオミだ。吟遊詩人のように即興で日本語の歌詞を紡ぐ山口冨士夫の奔放なヴォーカルと溶け合う彼女のソウルフルなコーラスと的確なドラミングは、核戦争と暴力への危機感に満ちたこの曲の世界観に大いなるリアリティを与えている。
「俺たち、ちっぽけなロックバンドさ」
赤いライトに照らされた冨士夫さんがそう嘯いた。



巻き起こる喝采のなか、バンドは続いてブルージーに転がるミディアム・ブギー「ROCK ME」を力強くプレイし始めた。観ていてすぐに気づいたが、ギター・インタープレイの中核を担っているのは、Pちゃんだ。彼はマイクスタンドの前で殆ど動かずに冨士夫さんの手元を見ながら堅実なリズムギターを弾いている。それでも間奏のソロでは冨士夫さんのギターの魔術が閃く瞬間を垣間見ることができた。彼の手元で紡がれるフレーズのドライヴ感は半端ではないのだ。

 


 


中嶋一徳の不穏なベースラインが印象的だったヘヴィーなブルースナンバー「死ぬまでドライヴ」が終わるやいなや、冨士夫さんがマイクに向き直ってフロアー前方を指差して怒声を発した。

「何がおかしいんだよ?お前ら、俺を馬鹿にしてんのか?」

場内は瞬時に静まり返った。今まで色々なライヴを観てきたが、演者が観客を恫喝する現場には初めて出くわした。

「金を払って、わざわざ人を馬鹿にしに来たの?そこのお前ら、金を返すから帰ってくれないか?」

怒りの対象となった男性2人は、決して冨士夫さんを嘲りに来たたわけではないだろう。彼が健康を害していて、病を押してステージに立っていることはこの場所にいる全員が知っている筈だ。それでも冨士夫さんを「ロックンロールの殉教者」として祀り上げているファンもいるのかもしれない。日本のロックシーンに於いて、冨士夫さんはオリジネーターであり、本人が望むと望まざるに関わらず、「伝説」なのだ。志半ばで斃れて行ったロックンロールの自殺者たち、ブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリクス、ジャニス・ジョプリン、キース・ムーン、ジム・モリスン、そしてカート・コバーンのように、冨士夫さんは神に選ばれてしまったアウトサイダーたちの一人だ。単なるギター・ヒーローとは違い、冨士夫さんはいつでもストリートに居ようとした人だった。そもそも自分たちのバンドを「村八分」と命名した時点で彼の命運は決まっていた。伝説中の人物になると、本人は辛いだろうなと思う。

凍り付いた場面を救ったのは、前列にいた女性ファンの声援だった。
「冨士夫ちゃーん!」
その可愛らしい声によって、湯気の出るような冨士夫さんの怒りは、どうにかおさまったようだ。女性の力はいつでも偉大だ。そして、バンドは凄まじい勢いで「瞬間移動できたら」をスタートさせた。冨士夫さんはサングラスをかなぐり捨て、スリージーなカッティングを決め、渾身のシャウトを聴かせた。続いて披露されたのは、60年代ソウルフィーリングがたまらない「Talk to me baby」。ビタースイートなメロディとフロントに立つ3人の男たちのラフなハーモニーは涙ものだ。

ジェントルなスローバラード「捨てきれっこないさ」の美しいアルペジオの余韻も覚めやらぬうちに聴こえて来たのは、ジミ・ヘンドリクスの「レッド・ハウス」のイントロだった。極彩色のサイケデリック・ブルースは、やがて「誰かおいらに」へ繋がって行った。

この曲の間奏で不吉な響きのフィードバックノイズを撒き散らす冨士夫さんと目が合った。そのとき、俺は「この人は、既に燃え尽きてしまっているのではないだろうか」と思ってしまった。ステージ上で不敵なロッカーを演じている冨士夫さんは、彼の内なる悪魔との数限りない闘いに疲れ切ってしまったかのように見えた。今、あのときのことを思い出すと、不思議な気持ちになる。冨士夫さんが不慮の事態によって他界されたのは、このライヴから約1年と8ヶ月後のことだ。だが、俺はあの瞬間に伝説が燃え尽きて行く様を目撃していたのだと思う。伝説のロッカーに科せられた代償はあまりにも大き過ぎた。炎の中で生き続けられる人はいない。すべては天の配剤によるものだとしても、冨士夫さんの言う通り「神は悪戯が過ぎる」のだ。


ショウは終盤に入り、冨士夫さんのシャープなカッティングから始まるのは村八分の「操り人形」。ダンサブルなアフロリズムに乗って絶妙なタイム感で絡み合う山口冨士夫とPちゃんのツインギターが醸し出す呪術的なグルーヴに煽られて、観客は一斉に踊りだした。そしてバンドは、聴く者を覚醒させる魔力を放つ「ひとつ」を圧倒的な迫力でプレイした。
 

「俺の友達が作った曲だよ」と冨士夫さんが紹介したのは、ジョン・レノンの曲に忌野清志郎が日本語詞をつけた「イマジン」だった。

「清志郎! 今、彼はここに居るんだよ、姿が見えないだけでさ......」

オーラスは「いきなりサンシャイン」。激しくローリングする極上のロックンロールナンバーが焦げつきそうに熱く会場をヒートアップさせ、狂熱の渦の中、ライヴ本編は終了した。満面の笑みを浮かべた冨士夫さんは、オーディエンスに語りかけた。

「サンキュー、ありがとう。外道の人たちと2、3曲やらせてもらうよ……出て来いよ外道!」

そして、壮絶なジャム・セッションが始まる。


November 27, 2011 7:50 PM

After the Gedo gig ended, the stage was empty with the lights off. I moved to the left side of the floor, and waited for Fujio Yamaguchi's band to perform.

After 8:00 pm, the audience erupted in loud cheers, and the Fujio Yamaguchi Band appeared. 
The band members are Fujio Yamaguchi, side guitarist is P-chan from Blues Bimbos, bass player is Kazunori Nakajima, former member of Fools/Teardrops, and the drummer is Naomi Ando (THE TRASH).

Fujio is dressed in a red jacket, bowler hat, and black sunglasses. He set up his Music Man Stingray and improvised a mysterious guitar introduction.

Guided by a bewitching riff emitted from Fujio's guitar, The Rolling Stones' "Gimme Shelter" sung in Japanese began. Naomi Ando is undoubtedly the key to the band sound that gives off an exquisite groove from the opening. Fujio Yamaguchi improvises Japanese lyrics like a minstrel, and her soulful chorus and precise drumming, which blends with the free-spirited vocals, amplify the thrill of this song, which is full of dangers of nuclear war and violence. 
"We're a poor little rock band"
Illuminated by the red light, Fujio roared like that.

A thunderous applause ensued, and the band then proceeded to powerfully play the bluesy medium boogie "ROCK ME". As soon as I saw it, I noticed that P-chan is the core of the guitar interplay. He barely moved in front of the mic stand, watching Fujio's hand while playing solid rhythm guitar. However, in the interlude solo, I was able to catch a glimpse of the moment when Fujio's guitar magic flashed. The driving feeling of the phrases that he spins at his hand is unspeakably splendid.

As soon as Kazunori Nakajima's ominous bassline left an impression on the heavy blues number "Drive to Death" finished , Fujio turned to the microphone, pointed at the front of the floor and yelled.

"What's hell? Are you guys here to make fool of me?"

The hall instantly fell silent. I've seen many live performances, but this was the first time I've seen a performer threaten the audience.

"Did you pay money and come all the way to make a fool of me? You guys there, I'll return your money, so can you go home quickly?"

I would like to think that the two men who angered Fujio did not come to ridicule him. Everyone in this place knows that he is in poor health and is fighting his illness to stand on stage. But there may be some fans who enshrine Fujio as a "Rock and roll martyr." In the Japanese rock scene, Fujio is the originator, a "Legend" whether he wants it or not. Like the Rock 'n' roll suicides who died half-heartedly: Brian Jones, Jimi Hendrix, Janis Joplin, Keith Moon, Jim Morrison, and Kurt Cobain, Fujio-san was one of chosen people by God. Unlike a mere guitar hero, Fujio-san always tried to be on the streets. In the first place, his fate was decided when he named his band "Murahachibu".
I think it must be hard for a legendary figure to live on.

What saved the frozen scene was the cheering of the female fans in the front row.
“Fujio-chan!”
Fujio's steaming anger seemed to subside somehow with that lovely voice. Women's charm is always great. 
Then, the band started with a tremendous momentum, a song called "If I can teleport", Fujio threw away his sunglasses, played a funky cutting, and sang with all his might. The next song was “Talk to me baby,” which has a wonderful 60’s soul feeling. 

The bittersweet melody and the rough harmony of the three men standing at the front have a tear-jerking charm.

Before fading the beautiful arpeggiated guitar lingering of the gentle slow ballad "I can't throw it away," I could hear the intro of Jimi Hendrix's "Red House." The richly colored psychedelic blues eventually led to "Dareka Oirani".
 

And my eyes met with Fujio, who was scattering feedback noise with a sinister sound during the interlude of this song. At that time, I thought, "Maybe this guy is already burned out." While acting as a fearless rocker on stage, Fujio actually seemed exhausted from his countless battles with his inner demons. Now, when I think about that time, I feel strange. About a year and eight months after this gig, Fujio died due to an accidental incident. However, I think I witnessed the legend burn out at that moment. The price imposed on the legendary rocker was too huge. No one can survive in flames. Everything that happened may have been a divine providence, however as Fujio says, "God is too mischievous"



In the second half of the show, Fujio's sharp cutting begins with Murahachibu's "Puppet". The danceable Afro-rhythm played by the rhythm section was intertwined with an exquisite sense of time, fueled by the magical groove created by the twin guitars of Fujio Yamaguchi and P-chan, and the audience began to dance. The band then played "Hitotsu", which emits a magical power that awakens the listener with overwhelming power. Then, "We'll play my friend's song." Fujio introduced "Imagine," a John Lennon song with Japanese lyrics by Kiyoshiro Imawano.

"Kiyoshiro! Now he's here, he's just invisible..."

The last number is "Ikinari Sunshine". The intensely rolling, superb rock'n'roll number heated up the venue like it was about to burn, and the gig ended for the time being in a vortex of frenzy. With a wide smile on his face, Fujio spoke to the audience.

"Thank you, thank you. I'm going to play a couple of songs with Gedo... Gedo come on out here! ”

And then a spectacular jam session begins.