取立山の水芭蕉と新しい登山靴 2016.04.29 | ケイの山とスキーの日記  

ケイの山とスキーの日記  

.
.         山 ・ スキー ・ 日帰り温泉 ・ 道の駅
.
.             ステーションワゴンで車中泊

 

先日山デビューしたブサ之助さんから連絡があった。
連休に山に登りたいがどこかお薦めの山はあるかと。
富士写ヶ岳に登って登山を面白く感じてくれているようだ。

そういうことで先日の4月29日にご一緒することになった。

天気予報では北陸の山は全部雨(高い山は雪)模様。
滋賀県の伊吹山まで行っても曇りだ。
行先は当日の朝決めることに。

午前5時、愛車でブサさんを迎えに行く。
登る山は水芭蕉で人気の福井の取立山にした。
過去2回登っているけどプチ沢登りなんかもあったり
白山の展望もよくてさすがに人気のある面白い山だと思う。
当日の天気は良くないけどそんなに悪くもなさそう。



1時間ちょっとで登山口の駐車場に着いた。
また我々が一番乗りだ。
途中の関所のお役人様は不在で年貢米の取立はなかった。

(普通は林道の維持管理費として一人500石)

イメージ 1



準備を整えて登山開始。
時計回りの大滝コースを行くことにする。

イメージ 2





登り始めて十数分で落差30mの大滝が。
なかなかいい感じ。 ブサさん、楽しんでくれているかな?

イメージ 15





滝の右側のこんなところをロープを頼りに登る。
ブサさんは少し驚いていたがしっかりと登っていた。

イメージ 3





うむむ、雪が降ってきた。天気予報は少しだけ悪いほうに外れた。

イメージ 4




ショウジョウバカマも凍えている。

イメージ 5



さっきの沢登りで濡れた手袋が冷たい。
温かい手袋に替えて薄手のウィンドブレーカーを着る。

靴も水が染みてきた。

数回前の山行からそんな傾向が。

ゴアテックスが破れたのかな?
しかし両足とも同時だ。ある意味すごい品質管理かも。


こつぶり山の山頂に着いた。
晴れていたらこの画像には白山が写っているはず。

イメージ 6




そのまま取立山方面に進む。
登山道を左に折れて水芭蕉群生地へ寄り道。

このあたりは残雪が多かった。

イメージ 7





おぉぉ!雪が融けて水芭蕉が咲き始めていた。

イメージ 8





水芭蕉群生地に別れを告げて登山道に戻る。
マンサクががんばって咲いていた。
兼六園の梅園にもマンサクの木が一本だけある。

マンサクって由緒ある木なんだろうか?

イメージ 9





しばらく歩くと避難小屋に到着。 少し休憩。持ってきたパンをかじる。
この記事を書きながらここ数日の北アルプスでの遭難事故を思う。

ご冥福を祈る。        

イメージ 10





この日の目的地、取立山の山頂に着いた。
ガスっていて展望なし。仕方ない。

イメージ 11






避難小屋でご飯タイムしたのでさっさと降りることにする。
過去二回の登頂時は登山客で賑わっていたこの山頂だがこの日は誰もいなかった。
ひょっとしてこんな日にこの山に登っているのは我々だけなのだろうか?
でも、そんなことはなくて帰り道には数組の方とお会いできた。
一人の方やご夫婦で登ってらっしゃる方など10人くらい。
振り向くと登ってきた一人の男性とブサさんが楽しそうに話している。
ブサさんをお連れしてきた私としては少しホッとする。

私は高校生のグループを引率中の先生に「早いですね~」と声をかけられた。


登山口に戻ってきた。 車は5台に増えていた。
この連休中は数十台の車でいっぱいになっていることだろう。

イメージ 12





帰り道、温泉に。

イメージ 13

以前にスキーの帰りメタボンさんに教えてもらった「白山里」
風情のあるいいところだ。

お湯につかりながらブサさんにスキーの講義を受ける。

冬が待ち遠しい。(笑)



ブサさんをお送りしてからモンベルに行って靴を買った。
ちょっと高かったけど履き心地がまるで違う。
夜、ウィスキーを飲みながらミンクオイルを丁寧に擦り込んだ。
登山に限らないけど道具を手入れしているときって楽しい。

イメージ 14



明日から二泊三日で…

この靴履いてどこ行こうかな。^^
 

 登山索引(山域別・その他)