三五八漬けの魅力を発見 | 五感を磨き、幸せ感度があがる発酵セラピー

五感を磨き、幸せ感度があがる発酵セラピー

【みんなの人生を醸す 癒しの発酵セラピスト®︎】
わが家で糀をつくるだけで、五感を磨き、幸せ感度があがる!
自分の内側を整えて、宇宙とつながる。

頑張る生き方から、楽しく【楽】にワクワクを選びながら、毎日を過ごす生き方へ。
心と体を整えたい方をサポート!

発酵セラピスト®︎の

ながさわけいです。

 

 

先日、三五八漬け(さごはちづけ)を

作りました~ニコニコ

 


三五八漬けって、

聞いたことありますか?



私は知らなかったし、

食べたこともなかったです!

 

 


三五八漬けは、

福島県、山形県、秋田県などの

東北の郷土料理で、

麹で漬けた漬物なんです🎵


 

今回、初めて作りましたよー!!

 

 

三五八漬けは、名前の由来は

レシピの割合からつけられたもの。

 

 

なんと、わかりやすい!!

覚えやすい!

 

食塩、糀、ごはんを

3:5:8の割合で

混ぜ合わせたのが由来🎵

 


3つの材料を混ぜ合わせて、

温かい状態で保存するとこんな感じに!


糠漬けのように

混ぜる手間もいらないし、

作ってみて手軽で便利♪

って感動しました!!

 

 

さっそく、家の冷蔵庫にあった

ピーマンを漬けることに✨



 

そして一晩寝かせると…


こんな感じにニコニコ


もうこれで1品出来あがり~♪

 

 

こういうものを

冷蔵庫にストックしておくだけで、

忙しい毎日でも救世主となって

毎日の食事をささえてくれますよ!!❣️

 

 

 

「美味しいー!!」

 

 

簡単だけど、

間違いなく美味しい!

 


美味しいものを作れた!

美味しくて笑顔になる!



そんな日常を

積み重ねるだけで、

自己肯定感がアップ♪


 

なんて、お手軽なんだー!!

って思えますねー🎵


 米糀を自分の手でつくる

 

今回、三五八漬けで使った米糀は

わが家で作ったMy米糀♡

 

 

「わが家で米糀が作れる!!」

 

「電気を使わない非電化で作れる!!」

 

そんなことを聞くと、

なんだそれ!?って

思いますよね。

 



今ではわが家であたりまえのように
米糀を作れるようになった私ですが、

初めは「どういうこと!??」というレベルからスタート!!


始めた時は

「米糀って、どうやってつくるの~!??」

なんてワクワクする気持ちだけで

スタートしたのに

すっかり沼にハマっていきました。



それまでは発酵の知識なんて、
ほぼないに等しかったし、
流行っていた
<市販の塩こうじ>を

買って使うのが精一杯。




だけど、今では自分で作れるようになって、

本当に良かった!!

 

 

発酵調味料が

あたりまえに冷蔵庫に

ストック出来ているので、

余計な添加物入りの加工食品を買うことを

極力抑えることができるし、

そのおかげで忙しい時に

発酵調味料が私を助けてくれるんです♪

 

 

もう、過去の私、

ありがとうー!!

 


そして、わが家で

米糀を1人で作れた時の
出来た時の達成感と感動!!

 


簡単に手づくり出来るので

手づくりがおすすめですが、

市販のものもあるようです。↓

 

 


 

食べた物で人は変われる。

体も心もどんどん生まれ変わる。

 


そして、自分の中にある可能性を
どんどん引きだしている!!


現在、進行形で

自分の可能性を絶賛解放中♡

 

こんな喜びを一緒に体験したい人、

ぜひぜひ、こちらから

メッセージくださいね!!

 

▽LINEはこちらから。メッセージもらえると嬉しいです✨✨

友だち追加