【カシャリ!ひとり旅】 青森県 下北半島 恐山菩提寺1 活火山の中に立つ、日本三大霊場のひとつ
若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。
旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。
写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。
何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・
他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。
■■ 青森・下北半島
青森県の北部には、二つの半島があります。西側が津軽半島で、石川さゆりの歌にある竜飛岬があります。北海道新幹線も、津軽半島の先端から海底に潜ります。東側の半島が、下北半島(しもきたはんとう)です。
下北半島は、本州の最北端部の半島で、半島全体が下北半島国定公園に指定されています。日本三大霊場に数えられる恐山もあり、仏ヶ浦など有名な観光地も多数あります。
旧斗南藩(「北斗以南皆帝州」から命名)にちなみ「斗南半島」とも呼ばれ、形状が「鉞(まさかり)」に似ているので「鉞半島」「まさかり半島」の別名もあります。
「まさかりの刃」に当たる部分に、下北最高峰の釜臥山(879 m)があり、半島に恐山山地が広がり、平地はほとんど見られません。緑色凝灰岩を主とする恐山山地西部が侵食しされた結果、仏ヶ浦の奇岩群が形成されました。
下風呂温泉郷など、温泉もありますが、全体的に交通の便が悪く、移動は、本数の少ないバスか、レンタカーとなります。
■ アクセス
新幹線
八戸 - 野辺地 - 下北or大湊 約5時間
飛行機
三沢or青森空港 - 野辺地 - 下北or大湊 約4時間
高速バス
国際興業バス(東京・池袋−八戸・十和田・七戸線(シリウス号)/新宿・大宮−八戸・三沢・むつ線(しもきた号)) 約12時間
■ 下北半島 恐山菩提寺1 活火山の中に立つ、日本三大霊場のひとつ
https://aomori-tourism.com/spot/detail_47.html
https://osorezan.or.jp/
恐山(おそれざん、おそれやま)は、青森県下北半島の中央部に位置し、下北半島の北部を占める山地を指します。霊場恐山と区別して考える見方もあります。
恐山という山があるわけではなく、菩提寺というお寺の山号です。菩提寺の前に立つ山を「恐山」と呼ぶこともあるようで、この山は活火山です。
そのふもとに、カルデラ湖である「宇曽利山湖」があります。
恐山菩提寺の創建は862年で、慈覚大師円仁が夢のお告げに導かれ、諸国に教えを説いた旅の果てに、この下北の地に「恐山菩提寺」を開山したと伝えられています。
「恐山菩提寺」は、比叡山・高野山とともに、日本三大霊場の一つです。霊場内に温泉が湧き、共同浴場としても利用されています。ただし、入浴料無料で入湯税も払いませんので「温泉」ではなく、禊ぎの湯という意味合いです。
恐山を中心にした地域は「下北半島国定公園」に指定されています。
地元では古くから「人は死ねば恐山に行く」と言い伝えられてきました。外輪山に囲まれた霊場は、外部からは見ることのできない途絶された場所です。三途の川にかけられた太鼓橋を渡って霊域に入りますと、死後の世界のような風景が広がります。
極楽浄土を思わせる美しさの極楽浜、硫黄臭が立ち込める地獄谷、荒涼とした無間地獄、血の池地獄等々があります。
賽の河原には、亡くなった幼い子供を弔うために両親が積んだ石や、くるくるとまわる風車があり、もの悲しさが漂っています。
例年7月20日から24日に行われる「恐山大祭」と、10月上旬の連休に行われる「恐山秋詣り」には、イタコと呼ばれる巫女が死者の御霊を呼んでくれます。多くの人達が列をなし、あの世からのメッセージを聞きに集まるそうです。
恐山は1万年以上前に噴火したと言われる休火山です。(現在は、休火山は活火山と分類されます) そのために、上述のように、現在でも硫黄のにおいが漂い、温泉も湧いているのです。
霊場内には4つの湯小屋があり、参拝者は無料で入浴できますが、混浴や男女入替等もあるので利用する場合には注意が必要です。宿坊「吉祥閣」に宿泊もでき、宿坊体験に興味のある人には人気だそうです。
バスツアーでは1時間の猶予しかありませんでしたので、ほんの一部を垣間見ただけに過ぎません。
所在地 〒035-0051 青森県むつ市大字田名部字宇曽利山3-2 電話番号 0175-22-3825
営業時間 午前6時〜午後6時間で開山
休業日 毎年5月1日〜10月31日の間で開山
料金 個人大人500円/人 小学・中学生200円/人
アクセス JR下北駅より車で約40分
「恐山」の名を示すような綱領とした地の背景に立つ釜臥山
創建は862年、慈覚大師円仁が夢のお告げに導かれ、
この下北の地に「恐山菩提寺」を開山したと伝えられています。
「恐山菩提寺」は、比叡山・高野山とともに、日本三大霊場の一つ
受付
総門に入る手前の左手奥に、6体の石坐像があります。六大地蔵としては日本一の大きさで、迫力満点です。恐山菩提寺のご本尊はお地蔵様ですので、この六大地蔵の存在でその意義も示しているのでしょう。
六大地蔵の由来は、生きとし生けるものすべて、6種の世界(六道の世界)に生まれ変わりを繰り返すと言われています。6種の世界とは地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天国の六つのことで、それぞれで、衆生の苦しみを救ってくれるのが六地蔵なのです。
地獄道から救ってくれる 檀陀地蔵(だんだじぞう)
餓鬼道から救ってくれる 宝珠地蔵(ほうじゅじぞう)
畜生道から救ってくれる 宝印地蔵(ほういんじぞう)
阿修羅道から救ってくれる 持地地蔵(じちじぞう)
人間道から救ってくれる 除蓋障地蔵(じょがいしょうじぞう)
天道にいらっしゃる 日光地蔵(にっこうじぞう)
恐山来迎の像
穏やかでどこまでも静かで、
眺めていると周りの雑音が聞こえなくなるほど
心穏やかに迎えてくれています。
像の裏側に
「私は祈ります 私は願います そして私は誓います」
と刻まれています。
山門
総門を通って進みますと、石畳の参道がまっすぐと続いています。
正面に山門が見え、左が本堂、右が寺務所です。
本堂(供養の道場)
本堂は、太平洋戦争直後の昭和21年に物資不足の中、
廃校になった学校の廃材を基に作られました。
本堂内陣
釈迦如来像が祀られています。
三門側から見た本堂
本堂をお山から見る
手前は湯小屋
本堂前の供養塚
立派な寺務所が寺院の格を示しているようです。
奥は宿坊「吉祥閣」
<続き>
恐山菩提寺2 山門の仁王像と共同浴場の湯小屋
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/18c353af5121940ec29380e4b4aa3cea
下北の旅
下北半島の玄関・むつ市大湊の紹介 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/dbaa77ebac61e251839919e87e7ba382 |
下北半島 マグロで有名な大間埼 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/3cb41f4be3dc816725d9485eee5c6a27 |
下北半島 奇岩が並ぶ「仏ヶ浦」 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/500175a8a51915c285581be2d8cc401d |
恐山菩提寺1 活火山の中に立つ、日本三大霊場のひとつ | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/98edf68e24aa92c3b533deef6b704d1b |
恐山菩提寺2 山門の仁王像と共同浴場の湯小屋 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/18c353af5121940ec29380e4b4aa3cea |
恐山菩提寺3 ご本尊を祀る地蔵殿と不動明王の奥の院 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b17e842cadb3bdaa5b3cc20f991bdb14 |
恐山菩提寺4 恐山「無間地獄」を巡る | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/11841eae90e57782b385ebb4b8ec933a |
下北半島 本州最東端の地「尻屋崎」 | https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/951e2a86234a31002af5739891eece4b |
リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm