高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 5-4 停車・検査終了
70歳を超えますと運転免許証の更新方法が一般の方法とは異なり、高齢者向けの専用講習を受講しないと免許更新ができなくなって久しくなりました。
近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。
認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはなさそうです。
しかし、2022年5月13日に改訂法が施行されました。従来とはコンセプトが変わり、どうやら高齢ドライバーを閉め出す方針の様子がうかがえます。
東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。
■ これまで
■1 高齢者の運転免許更新の流れ
1)認知機能検査の受検
2)高齢者講習受講
3)更新手続き
■2 認知機能検査とは
1)受付
2)認知機能検査検査用紙の記入
3)問題用紙1 「時間の見当識」検査
4)問題用紙3の準備
5)問題用紙2 数字選択検査
6)問題用紙3 「手がかり再生」「自由回答」
7)問題用紙4 「手がかり再生」「手がかり回答」
8)問題用紙5 時計描写
■3 認知機能検査の判定
1) 認知機能検査の判定
2) 総合点と結果の判定
■4 運転適性検査と座学
1) 運転適性検査
2) 双方向型講義
■5 高齢者の実車講習
1) 実車講習 出発前
2) 実車講習 右折とレーン変更
3) 実車講習 左折
4) 一時停止・徐行
■5 高齢者の実車講習
以前は、認知機能検査で第3分類の人は、実車指導を受けられます。第2分類の人は、実車指導の他、運転時の映像に基づいて個人指導も行われましたが、新しいやり方の今回は、すでに認知機能検査を事前に受けていますので、そこで問題ないという判定の人だけが受講対象となっていました。
私を含む、今回の受講者は認知貴方に問題ない人達だけですので、問題ありの人を対象とした講習がどのようなものであるのかは実体験していません。ここでは問題ない人を対象とした2時間講習についてのみ、まとめてみました。
今回の法改正前では、実車試験に近いような内容でした。しかし、既述の通り、法改正により実車講習は、受検的なやり方ではなく、講習指導的なやり方です。その内容も、以前にありました車庫入れ、坂道発進、踏切発信、S字クランク、クランク、段差乗り越えなどの実習はありませんでした。
今回の主な点のみをご紹介します。
■5) 停車
一通り走行が終わりますと、スタート地点に戻って、停車します。
広い道から右左折して、スタート地点に戻りますので、既述の右左折の要領で右左折します。停車位置が広い道の場合にはレーンの左側に寄せ、路側に近い位置に停車します。
車を止め、フットブレーキを踏んだまま、サイドブレーキをかけ、ギアを戻します。
以前は、エンジンキーを回して、エンジンを切りましたが、今回は、エンジンは掛けたままで良いと講師の指示が出ました。
「ありがとうございました」と講師に御礼を言います。
降りるためにシートベルトを外し、ドアを開ける前に、周囲、とりわけ後方も含め指さし確認してからドアを開けて下車します。
降りてからも周囲に目を配って、路肩に立つようにします。
■6) 検査終了
所定の講習を終えて、講習室に戻って、待ちます。
はじめに受け付けで提出した認知機能検査証や免許証を「高齢者講習修了証明書」をもらってから帰宅します。この証明書と認知機能検査結果の書類は、運転免許更新のときに必要となります。
< 完 >
■ もくじ
1.高齢者の運転免許更新のながれ
2.認知機能検査とは
3.認知機能検査の判定
4.運転適性検査と座学
5.高齢者の実車講習
6.まとめ
◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを目指す人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |