■【時代の読み方】 2022年の世界の出来事  時代の流れを正確に把握しこれからを読む

jizou.jpg

 時代の流れを正確に把握し、これから世の中がどの様な方向に流れていくのだろうか、それがわかったら失敗も少ないでっしょうし、いろいろなことを前もって準備できますね。

 ドラえもんの道具のような、このような物がほしいと思う人は多いでしょう。

 夢のような物は、今の時代にはありません。
 でも、未来を知りたいと思いませんか?

 現代では、地道に、時代の変化を見ていることが、明日を読む一助になると考えています。
 2022年に、世界の動向がどうなのかは、その道の専門家が書いているものを参照してください。
 ここでは、今年、何が予定されているのかを月別に、ご紹介します。
 NHKなどTV番組、SNS他ネット情報等々をもとに、独断と偏見に満ちた判断で<笑い>、新たな情報を逐次追記して参る所存です。

■ 2月
   北京オリンピック
■ 3月
   韓国大統領選挙
■ 4月
   キム・ジョンウン氏最高指導者就任10年
■ 5月
   韓国新大統領就任
■ 9月
   日韓首脳会談から20年
■ 秋
   中国共産党大会
■ 11月
   アメリカ中間選挙
 

■  2025年
 日:団塊世代75才 

■ 2027年
 日:リニア新幹線部分開業(東京-名古屋) 

■  2030年
 日:北海道新幹線札幌延伸 

 

■「経営コンサルタントの本棚」の著者:酒井闊先生からのアドバイス
         ~ 2022年の初めにP・E・S・Tの論点を整理しておこう ~

 

 私は、年初にPESTに関る本を読む事にしています(P:政治、E:経済、S:社会、T:技術)。それは予測される論点を整理し、企業経営における変化への対応力を高める必要に答えるためです。

 紹介本「2022これからの日本の論点」は、日経の代表的コメンテーター、編集委員らベテラン専門記者22名が「日本経済はこれからどうなる」「日本企業はこれからどうなる」「世界はこれからどうなる」の3分野22論点を展開します。

 紹介本を読んでの感想は、2022年は、コロナ後の世界、脱炭素の行方、米中分断など多くの問題を抱える、先が見えないVUCA(注1)の時代と言えましょう。

 (注1)「V・U・C・A」とは、「Volatile;変動、Uncertain;不確実、Complex;複雑、Ambiguous;曖昧」を表します。

 

    2022年これからの日本の論点
    https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/51f167168e79e9409106f5d5d9ab0152