こんちは。 経済学部2回の山際壮太です。
もう入学して1年たったと考えるとものすごく早く感じます。

去年は高校の時の監督に言われた「まずはやってみる」という所について話しましたが、今年は「伝え方」について話していきたいと思います。


去年と今年アツさんからよく言われることですが、プレーが終わってから伝えるな!とよく言われます。それは「パスミスをしてからここが空いてる」とか「ボールを奪われてから相手が寄ってる」とか全て事前に伝えることが出来ることを後から伝えるなと去年よりも今年は口酸っぱく言われています。もう1つアツさんから言われることは「文句になるな」です。サッカー選手みな上手くいってない時にはみんな文句になりがちですが、それも伝え方1つではチームが上手く1つにまとまる種になるのです。その一言を気にかけて伝えてあげるだけでチームがまとまり、1つの方向に向くきっかけになるのです。しかし、時には厳しいことを言わないといけないこともあるのだと思います。それをいつも上手く伝えれるのが副将の3回O隅君です。時には厳しいことも言うけど、上手くいってない時に怒るだけではなくてチームを盛り上げて鼓舞してチームを一致団結させて纏まりをもたらしてくれます。
しかしそんなO隅君は僕がハーフタイムにアツさんにぶちギレられたことを未だにいじってきますがもう長いです。あん時は本当にアツさんに怒られたことで気合いが入りチームとしても無失点で終わることが出来て正直僕は本当に失点して負けたら終わると思ってたので勝った時に本当にほっとしていました。笑
あれもアツさんの伝え方によって自分の気持ちを一気にピリピリさせてくれたことを本当に感謝しています。でもホンマに怖かったです。

話は逸れましたが今年は「伝え方」について話させて頂きました。

最後に
今年はチーム一丸となって、まだ前期も途中でまだチームは発展途上なので、まだまだこれからですが、今年はリーグ優勝、全国大会出場を狙っていくので、これからも大阪経済大学サッカー部の応援よろしくお願いします。



拙い文章にはなっていると思いますが、最後まで見て頂きありがとうございました。