今日誕生日人おめでとう。すみそです。


早くも21歳の誕生日を4月に迎えており、誕生日開催の学生リーグの開幕戦でバースデーゴールを決めてしまう持ってる男、3回生の大隅颯です。


(持っていない方の男は和田です。持っているも何もまだ得点を決めたことすらなかったですね。すいません。)


まず初めに、大阪経済大学体育会サッカー部全てに関わる協賛企業様、関係者の皆様、保護者の皆様、沢山のご支援、ご声援ありがとうございます。今シーズンも精一杯戦いますので、応援よろしくお願いします。


さて、一応副キャプテンとして3回生のラストを任されたと言うことで、このブログを読んでくれた方に少しでも共感を得てもらえればいいなと思います。


堅苦しいブログになってるかと思いますがご了承を🤦‍♂️


ではいきます。


大学までの通学で、琵琶湖と大阪をうろちょろし始めて、もう3年目に突入しました。

早すぎますよと。大谷さんの打球ぐらい速いです。

多分ですがいま、浦山くんに冷たい目で見られています。3年目よろしく。ぐふふ。


これまでの2年間、楽しいことも苦しいことも経験してきました。

今年も経大は、1部リーグの舞台で試合ができています。

試合前は緊張で笑えてないので笑かしてください。(ガチ)


去年、自分のブログには、こう書いてありました。


「この試合で何ができたのか」


毎試合、自問自答の繰り返しをしている自分でした。

その答えを見つけるために、1年間プレーをしました。

その答えの正解はまだ、明確には分かりません。その答えが1つなのかも分かりません。

でも、1つだけ明確に分かることがありました。


それは、「予測と準備」です。


これは、試合中、練習中、それ以外の時間でもです。

もちろん試合では、練習でやった事しか出来ません。

練習でも、それ以外の時間の使い方次第では、周りの人よりも成果が全く違うと思います。

試合から次の試合までの時間が約1週間ある中で、どんな予測と準備ができるかでその試合は決まります。

去年の自分のプレーや結果から、逆算をする事の大切さを感じることができました。


「現状維持は後退の始まり」


この言葉のように、去年と同じ道を歩まないように、少しづつですが自分を変えようと努力しています。


今年に入ってからは苦手な筋トレですがジムに入ってトレーニングをしてみたり、試合終わりには疲労を残さないようにケアに接骨院に通ってみたり、自主練でのヘディング練習の意識を変えて取り組んでみたりと、その成果なのかは分からないですがリーグ戦では、守備や対人にも少し自信が付き、大きなケガも無く身体を作れているし、空中戦ではまだ負けてないかなと思います。


魔界から来たドビ原くんも多分、努力しているので触るだけのごっつあんゴールを決めれたんだと思います笑


まだまだシーズンが始まったばかりですが、今年からやってきていることの積み重ねは、間違ってはないのかなと思います。

自分に必要なことの逆算は今からでもできます。

それを行動として継続させることもできます。

でも、その逆算した目標に辿り着くまでに、結果がついてこなかったとしても努力し続けることが難しいのだと思います。


それでも、自分はここで覚悟をして宣言しておきます。


「プロになります」


この宣言をした瞬間から逆算は始まっています。

まだまだ未熟者でプロになれる才能もありません。

でも、時間はまだあります。

必ず必要とされるプレイヤーになります。


チームとしても個人としても総理大臣杯、インカレ出場は必ず達成しないといけない目標であると思います。

チームにポテンシャルも技術も能力の高い選手もいます。


1日1日のトレーニング、1分1秒、ワンセッション、ワンタッチ、この1つひとつの積み重ねが一番大事なんだと思います。


アホなキャプテンを中心にしっかりと支えられるように、練習からサポートしていきたいと思います。


最後になりますが、いつも練習やチームのサポートをしてくれている主務やマネージャー、学連の仕事をしながらでも一生懸命、毎試合一番近くで応援してくれるキム兄やポグバ


ほんまにありがとう。感謝してます!


長過ぎて寝落ちしてる人いませんか。

最後まで読んでくれた人居たらスーパーです。

間違えたスーハーか。


まとまりなく拙い文章になりましたが読んで頂きありがとうございました。


また来年お会いしましょう。おつかれさん。👆


ではでは^ ^