『ヴィクトリア朝空想科学小説』 風間 賢二・編 | たまらなく孤独で、熱い街

『ヴィクトリア朝空想科学小説』 風間 賢二・編

ヴィクトリア朝空想科学小説 (ちくま文庫)

ヴィクトリア朝空想科学小説
編者・後書:風間 賢二

解説:高山 宏

(ちくま文庫)

初版:1994年10月24日

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「エイロスとチャーミオンの会話」(1838) エドガー・アラン・ポオ (訳:八木敏雄)

「痣(あざ)」(1846) ナサニエル・ホーソ-ン (訳:大橋健三郎)

「いかにして重力を克服したか」(1864) フィッツ=ジェイムズ・オブライエン (訳:大瀧啓裕)

「体外遊離実験」(1885) アーサー・コナン・ドイル (訳:風間賢二)

「来たるべき能力」(1888) エドワード・ベラミイ (訳:荒俣宏)

「三番目の霊薬」(?) イーディス・ネズビット (訳:風間賢二)

「ロンドン市の運命の日」(1892) ロバート・バー (訳:安野玲)

「自動チェス人形」(1893) アンブローズ・ビアス (訳:奥田俊介)

「テムズ・ヴァレイの大災害」(1897) グラント・アレン (訳:田中誠)

「電気を買い占める」(1898) ジョージ・グリフィス (訳:風間賢二)

「トカゲ」(1898) C・J・カットクリフ=ハイン (訳:田中誠)

「無線」(1902) ラドヤード・キプリング (訳:新井磯乃)

「椅子で暮らした男」(1916) ジャック・ロンドン (訳:風間賢二)

「未来新聞」(1932) H・G・ウェルズ (訳:安野玲)

-----------------------------------

てっきりヴィクトリア朝時代を舞台にしたアンソロジーかと思ってたら、その当時の作家のアンソロジーでした。

古さは否めないけどなかなかのセレクトで、よくぞ探してくれたと感謝感激です。

宇宙へ行く話もあればもっと良かったけど、まさにSFというよりも空想科学小説がピッタリ。