アルゼンチン共和国杯展望の肝 | 競馬で月収30万円を稼ぐ競馬好き男の競馬予想ブログ!

競馬で月収30万円を稼ぐ競馬好き男の競馬予想ブログ!

類まれなる記憶力で過去のレース記録から勝てる馬のみを導き出し、ずば抜けた的中率をただき出す男「ゼブラーマン」、ただひたすら『勘』だけを頼りに、人の予想に乗っかり馬券を組み立てる邪道予想「さんぺい」の二人による、本当によく当たる競馬予想ブログです!

こんにちはゼブラーマンです

 

 

アルゼンチン共和国杯展望のキモです

 

火曜日のブログでも書きましたが2400mから

延長される100mが丸々上り坂という事もあり

かなりスタミナを要求される当レースです

 

さらに同条件で春に行われる目黒記念は勝ち

タイムが2分30秒を切ることが過去10年で5回

と半分に対してAR共和国杯では1回しかない、

ということから春よりも秋の当レースの方が

スタミナ要求が高くなっていることがわかり

ます

 

このようにスタミナ要求が高いという事は中距離

レースというより長距離レースとして捉えたく

なる当レース、そしてそれを証明するたくさんの

過去事例もありますので、今回の肝は当レースが

長距離の部類のレースであるという点に重きを

置いて進めたいと思います

 

 

まず最初にですが、長距離のレースは短い距離のレ

ースよりも若い馬の好走が目立ちます

当レースもその傾向に沿っていて、4歳馬の複勝率

はとても優秀です

逆に7歳以上の複勝率は0%と全くと言って良い程

活躍していません(過去10年)

 

ここから今回も若い馬を中心の馬券を組み立てた

いと思います

 

 

次にですが、ここは長距離適正があった方が良い

というズバリの結論と一致しそうなところですが

過去10年の連対馬20頭のうち14頭がそれ以前に

2500m以上の距離で勝利した経験のある馬でした

 

アルバート、フェイムオブゲームなどが3000超で

も強さを発揮した馬が好走出来たことのも上記の

データから納得できますし、今回も長距離志向の

馬を積極的にピックしたいと思います

 

 

最後にですが、脚質別の好走ゾーンを見てみると

2~5番手だった馬の複勝率が最も高く、そしてこ

のゾーンが好走ゾーンという事が言えます

 

長距離戦では基本的にある程度の位置を取って、

追走に手間取らない事が好走の条件になる事が

多いですが、当レースも同傾向のようです

 

ここからある程度の位置で脚を溜めていける馬を

中心に考えて良いのではと思います

 

 

こう見てみると、完全にスタミナ豊富な長距離

タイプが今までも良かったようですし、今年の

東京芝は特に時計のかかる馬場であるという事

から、よりスタミナを要求されそうですので

この傾向に拍車がかかりそうです

 

 

 

記事が面白かったら、

 

ポチっとクリック↓してやってくださいm(._.)m 

 

競馬予想サイトブログランキング

 

 

ランキングご協力ありがとうございます。

 

おかげさまで、競馬予想サイトランキングでは

 

一位を取る事ができました。

 

本当に感謝感激です。

 

勢いづいて、ブログランキング最大手と言われる

 

『人気ブログランキング』にも

 

登録してみました^^;

 

 

よかったら、こちらのランキングにも

 

ご協力いただけますとうれしいです。

 

人気ブログランキング

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

クリックしてもらうとランキングが上がります