高松宮記念 3大勢力(胴元、生産者、馬主)の思惑  | 競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

メルマガの結果、そして的中率&回収率を全て公開。

昨日は、

日経賞に出走するダービー馬、


ロジユニヴァース


について記述したので、



本日は、


高松宮記念


について記述しようと思う。




このレースのポイントは、

大きく分けて3つ。



<1>

大物馬主が揃う中京の、

「唯一のG1レース」



<2>

社台の猛威



<3>

JRAが定める、

「レースコンセプト」




まさに高松宮記念は、

「三大勢力」の考察がフルに生かされるG1である。


※三大勢力とは、

胴元、生産者、馬主




一つずつ簡単に説明していくと、



<1>

中京は大物馬主が多く、

その「政治力、発言力」で、


96年、

ローカル初のG1に昇格したのが、

この「高松宮記念」



もちろん中京関係者にとって、

一年に一度の大イベント。


よって、


「内輪レース」


になりやすい性質を持っているのは、

当然であると言えるだろう。



毎年、


中京と関わり合いの深い陣営が勝っている。




<2>

生産界において「スプリントG1」は、

そのタイトルにそれほど需要がない。


種牡馬価値が上がらないからだ。


種牡馬ビジネスを第一に考えている社台グループにとって、

高松宮記念はそれほど興味がないレースであった。


それは、

過去の出走数、出走馬の質を見れば一目瞭然である。



しかし、


近年はある理由により、

その様相が一変してきている。



今年も、

社台グループは大挙出走予定だ。




<3>

JRAはレースによって、

「特殊なコンセプト」を設定している場合がある。


この高松宮記念にも、


JRAが設定する、ある特殊なコンセプトがあると、

推測できる。



それは、

高松宮記念の歴代優勝馬を見れば一目瞭然である。



このコンセプトは、

高松宮記念がG1に昇格する前から続いている。


歴史は長い。



今年もこのコンセプトに合致する馬が、

優遇を受けることになるだろう。




以上、


この3つの視点から高松宮記念を分析すると、

レースの全貌が明らかとなってくる。



これにいくつかの重要ファクターを加味すれば、

高松宮記念的中の可能性は相当高くなる。




最後に、


当レースの「矛盾点」について触れておこうと思う。



高松宮記念は、


電撃の6ハロン、究極のスピード勝負、

春のスプリント王決定戦


これが「うたい文句」である。



にもかかわらず、


馬場が最も荒れている、

開催最終週に施行される



この事実に、

かなり矛盾があると思っているのは、

自分だけではないだろう。



しかしこれが、


高松宮記念攻略の最大のポイント



なぜ最終週に行うのかというと、

それは至って明白。



その理由とは、


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

(※馬場&枠順操作が最もしやすい)



まさに、


「3大勢力」の思惑通り


の結果となるのが、

この高松宮記念というレースである。




応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村



メルマガ会員募集中です。


共に戦い、喜びを分かち合える方、

ぜひお待ちしております。


お申し込み初月は無料となっていますので、

ぜひお試しいただければと思います。


1日2回発行、週末は3回以上、

合計週15回以上発行しています。


昨年後期(10月~)重賞は、

スプリンターズS、京都大賞典、府中牝馬S、

スワンS、武蔵野S、ファンタジーS、東スポ杯、

京阪杯、中日新聞杯、愛知杯、

ラジオNIKKEI杯、有馬記念的中!


そして今年度、

中山金杯、京都金杯、京成杯、京都牝馬S、

京都記念、フェブラリーS、アーリントンC、

中山記念、弥生賞、スプリングS的中!


会員様専用ブログもご用意しております。

新聞、雑誌には決して載っていない情報、

毎日驚愕のデータ検証、裏読み考察をお送りします。


<携帯版メルマガ>
http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=326


<PC版メルマガ>

http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=411

※これまでクレジット決済のみだったメルマガが、
コンビニ決済(ポイント決済)も可能となりました。