【youtube始めました】

 

 

 

NEW 戸塚記念

 

 

異例の超ハイペースでかなりの消耗戦となりました。

 

比較的分析通りの結果となったかと思います。

 

消耗戦特化のティーズタンクの分析も完璧だったかと思います。

 

 

離れた3番手グループですら前から約1.6秒離れた位置からでのレースだったのでまだハイペースだっっということになります。

 

ウタマロはもう少し我慢できる展開ならもっと上位馬に迫れたかと思います。

 

ファルコンウイングはいて関係や展開ではなく、単騎で行けたらハイペースでもかなり強いということがわかった。

 

 

 

 

今週はとにかく競馬が楽しみで仕方がない。

 

中央競馬はスプリンターズS、海外競馬は大一番凱旋門賞。

 

で、地味に楽しみにしているのが岩手競馬のダービーグランプリ。

 

岩手競馬が好きで、毎年楽しみにしているレース。

 

このレースもかなり気合を入れて予想をしたいと思っている。

 

 

本日はこの後に凱旋門賞のyoutubu動画も作成するつもりでいて時間がとにかく足りない。

 

睡眠時間を削ってもまだ時間が足りない。

 

まずは今週一番力を入れている凱旋門賞について軽く触れていく。

 

 

 

凱旋門賞

 

詳しい馬場のことはリアルタイムでnoteにアップしていく予定でいる。

 

現状で馬場は結構悪いので道悪でのレースになるかと思う。

 

なのでこれまでの各馬の道悪実績を見ていきましょう。

 

これまでの馬場状態稍重以上での1着実績がこちらになっています↓

 

 

上にいくほど馬場は重いということになる。

 

あくまでも参考程度に。

 

 

先ほど凱旋門賞のnoteの先行販売を始めました。

 

今年一番力を入れて作ったもので、情報量の少ない海外競馬を楽しめるようになるべくわかりやすく細かく解説しています。

 

人気馬ラブが強いなんて言われてもほとんどの方がどう強いのか?そもそも本当に強いのかなんてわからないと思います。

 

そういったことや現地の情報レースの回顧などを解説しています。

 

また、海外競馬はラップのないレースが多いです。

 

私が自己計測をしたり、アンオフィシャルの業者が発表しているラップを探して公開しています。

 

凱旋門賞を100倍楽しくなるnoteになるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

スプリンターズS

 

 

1番人気になるであろうグランアレグリアについて考えてみる。

 

 

 

 

ディープインパクト産駒の芝1200mの成績を調べてみた。

 

ディープインパクト産駒というと基本的には馬場が軽く、時計の速い決着に強いイメージがある。

 

更に上りも速いレースが得意といった印象がある。

 

 

これを1200mで調べてみた。

 

1分8秒より時計の速い決着での成績

 

レース上り34秒以上の速い上りでの成績

 

 

これどんな結果になると思います?

 

答えは↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成績を落とします。

 

 

時計が速くて、上りの速い決着に強いのにスプリントレースに限って言えば成績をお落とす傾向にあります。

 

これは意外だった。

 

要するにこういうことだと思う↓

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 


最強競馬ブログランキングへ

 

 

 

 

重賞予想はnoteにて

 

【自身の最高傑作だと自負している有馬記念の分析を見ていただきたい】

 

 

『アーモンドアイが相手だろうがリスグラシューが負けるわけがない!!』

 

とまで豪語して的中となった有馬記念note。

 

◆実は大したことはない、トラックマンやブロガーレベルでは解説できない皐月賞の加速ラップのカラクリ

 

◆変速スロ-のトリックレース、独自ファクター『ウルトラロングスパート理論』該当でロジャーバローズを物理的に捕まえられない日本ダービーのカラクリ

 

具体的に数字を使って物理的証左を証明、どこよりもハイレベルな至高の超分析有馬記念!!

 

 

公式発表のない地方交流重賞のラップあります

 

 

 

 

インスタグラム始めました

 

フォローお願いします!!

↑クリック

 

 

◆レース直前の生パドックや競馬の写真のアップ

 

◆初心者にもわかりやすいようにレース動画を通してレースの解説

 

 

【ここでしか公開していない情報あり】