ブログ運営の励みになります。
応援1クリック、よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


09年:34.1-11.6-35.4=1:21.1
12.2-10.6-11.3-11.6-11.7-11.6-12.1
10年:35.0-11.2-35.2=1:21.4
12.3-11.2-11.5-11.2-11.3-11.5-12.4
11年:33.2-11.6-35.3=1:20.1
12.0-10.2-11.0-11.6-11.7-11.5-12.1

平均:34.1-11.5-35.3
12.2-10.7-11.3-11.5-11.6-11.5-12.2

$競馬リアルスコープ

09年はテン・中盤・上がりとも基準程度。結果的に開幕週も手伝って通過順(2-2)のビービーガルダンが勝利、2着には通過順(1-1)のローレルゲレイロ、3着には(3-3)のドラゴンファングで決着と前残りとなりました。一見すると恵まれた展開にも見えますが、2着ローレルゲレイロは次走高松宮記念でも勝利しておりスピード性能の高さを示しています。

10年はテン35.0と遅め。ただし、1Fごとの機微を精査するとラスト4Fで一度も加速が生じない失速ラップとなっており消耗戦テイストな流れとなりました。結果的に先行した馬は開幕週という条件を差し引いてもややきつい流れとなり、実際通過順(2-2)と先行したビービーガルダンが次走高松宮記念で2着と逆転しています。

11年はテン33.2秒と過去最速。テンが33秒台となったのは、阪急杯の施行距離が1400mとなった06年以降で初のことで明らかにオーバーペース。結果、差し嵌る展開となり過去3年で唯一4角5番手以下のサンカルロが勝利、また、3着にも通過順(14-11)とこちらも過去3年で唯一4角10番手以降のフラガラッハが追い込んでいます。

阪急杯が行われる1400mは「スタート後向正面はやや下り、3コーナーからラスト200mまで約2m下って最後再び約2m上る」という起伏。さらに、内回りで行われるため3・4コーナーを結ぶ区間の形状が直線に近く弛む区間が少ないことに由来しています。

1200m:12.2-10.6-11.0-11.1-11.1-11.9
1400m:12.3-10.9-11.4-11.6-11.5-11.6-12.0
1600m:12.5-11.1-11.8-12.0-11.9-11.5-11.3-12.2

*阪神競馬場1600万の過去3年平均

1400mというスプリントとマイルの中間距離にある条件となりますが、上記から終始一貫したラップを刻むことはスプリントにレースの質が似ていることが看破できます。特に1400mと1600mでは内回りと外回りという機微も介在することから、直線長く中盤緩めて上がりの瞬発力を引き上げる外回りとの差が表れることはむしろ道理といえます。

また、上記と同じく1400mのテンが速くなることに関してスタート位置の関係も考慮に入れる必要があります。阪神6Fではスタート後1Fでコーナーに突入するという構造上テンが速くなりにくいのですが、7Fになると単純に1F分多く直線区間を走れることとなり結果6F戦と大差のないラップとなります。

このレースは高松宮記念の前哨戦のような位置づけのためマイル組の出走は少ないですが、暮れの阪神カップでは毎回スプリンターとマイラーが混在したメンバー構成となるため妙味が狙えます。実際、昨年の阪神カップではサンカルロの単勝で勝負しました(こちらに関しましてはこの記事)。

まあ私的な話は置いといて…、要は阪神8Fで問われる瞬発力ではなく6Fのスピード性能が重要な指標となります。実際過去には09年1番人気のファリダットが7着、10年3番人気トライアンフマーチが4着と敗戦しています。特に前者は次走高松宮記念でも2番人気に推されながら6着と敗戦し、安田記念では10番人気を覆して3着と好走しています。
また、1400mで行われるため非根幹距離の実績は重要でしょう。

★今週の注目馬★
阪急杯注目馬は前走大敗も阪神1400m実績豊富なこの馬。(順位アップにご協力ください)メモリアルイヤーの出走でテン速くなることが看取でき、昨年の再現も可能とみました。

以上、最終的な精査を踏まえた最終結論は競馬チェックサイトにて公開していますのでお楽しみに。