各介護保険施設・病院・訪問診療クリニックと訪問歯科との連携による加算について | 議員経験を社会に活かす!在宅医療・看護・介護支援で持続的なまちづくりを

議員経験を社会に活かす!在宅医療・看護・介護支援で持続的なまちづくりを

相模原市議会議員落選後から医療法人の地域連携室の立上げ・実務責任者・都内最大手訪問看護ステーション(ソフィア訪問看護)のエリア長を経て主に在宅医療・介護を支援する事業を立ち上げました。医療・介護に関わることを中心にブログを書いていきます!

4月からいよいよ診療報酬改定ですね。

多くの施設・医療機関では改定に伴う対策を講じていらっしゃる事と存じます。

 

さて、これからの体制を整理するにあたり訪問歯科とより密な連携も考えてみてはいかがでしょうか?

 

各施設・医療機関が連携することで加算される報酬をまとめてみました。

 

◆特別養護老人ホーム・老健施設・介護医療院・介護療養型病床

①口腔衛生管理加算 (Ⅰ) 90単位 (Ⅱ)110単位

②経口維持加算 (Ⅰ)400単位 (Ⅱ)100単位

 

 

◆軽費老人ホーム(ケアハウス)・特定施設有料老人ホーム

①口腔衛生管理体制加算 30単位

②口腔・栄養スクリーニング加算 (Ⅰ)20単位 (Ⅱ)5単位

 

◆(看護)小規模多機能型居宅介護

①口腔機能向上加算  (Ⅰ)150単位 (Ⅱ)160単位

②口腔・栄養スクリーニング加算 (Ⅰ)20単位 (Ⅱ)5単位

 

 

◆病院・クリニック

①診療情報提供料(1) 250点

②歯科医療機関連携加算 100点(診療情報提供料(Ⅰ)の加算)

③診療情報連携共有料 120点(3月に1回)

④歯科医師連携加算 50点(栄養サポートチーム加算の加算)

⑤周術期口腔機能管理後手術加算 200点(手術をする医療機関のみ)

 

などがあります。

神奈川県の相模原市・座間市・綾瀬市・海老名市・厚木市・横浜市(瀬谷区・旭区・青葉区・緑区)・川崎市(麻生区・多摩区・宮前区)

東京都町田市・多摩市・稲城市については私のクライアント様との連携も出来るかもしれませんので良かったらお気兼ねなくお声を掛けてくださいませ。

 

 

MNS 在宅医療・介護のリンケージサービス

私の事業のホームページです。

理論のみではなく、一緒に汗を流すコンサルタントとして集患・運営の仕組みを作っていきます。

運営・管理・営業にお悩みの方は是非ご覧ください。