せんせい、あのね・・・ | 完璧なママじゃなく幸せなママへ 絵本と娘とそれから私

完璧なママじゃなく幸せなママへ 絵本と娘とそれから私

ママになると、ちゃんと子どもを育てなきゃ、ちゃんとお母さんやらなきゃと思ってしまいがち。

でも私がなりたいのは、完璧なママじゃなく幸せなママ。それに気づかせてくれた絵本の読み聞かせと子育ての日々

絵本で子ども達の未来を豊かにしたい!

 

親も子も楽々絵本育児

 

<財)絵本未来創造機構 EQ絵本講師®>

石﨑恵子

 

絵本】×【育児】×【ママが自分を大切に

を発信しております。

 

脳も心も育てたいママの願いを叶える絵本読み聞かせについて

 

【心が育つIQ絵本体験講座~IQを上がる読み方実践編~】

 

ベル毎月オンラインで開催中ベル

 

講座詳細はコチラをクリック

インスタで今日紹介した絵本、よしたけしんすけさんの新刊キラキラ

 

「一年一組せんせいあのね」

 

 

 

インスタにも書きましたが、私この絵本読んでなぜか涙が・・・笑い泣き

 

一緒に読んだ夫は「子ども達かわいいね~」でニコニコそて終わりで

普通はそんな反応になると思うんですけど、私は・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

みなさん、あのね帳ってご存知ですか??

 

私はやった経験はないのですが、

低学年の子が「せんせい、あのね」から始まる作文ノート。

 

低学年が習った文字や文を使って、作文まではハードル高いけど

「せんせい あのね・・・」という書き出しでお話するように思ったことを書く取り組み。

 

 

その子ども達の視点がたくさん詰まった本、




「一年一組せんせい あのね」

鹿島和夫編

理論社

1981年初版

 

鹿島和夫さんが担任した一年生たちと交わしたあのね帳をまとめた本を

 

よしたけしんすけさんが絵を描き、生まれ変わったのがこの絵本本

 

 





だから実際に一年生が書いた内容なんだけど、

 

この6・7歳の世界観がピュアすぎるのよ!!!!!!

 

ピュアピュアなの!!!!!!

 

もう本当に笑顔にしてもらえるお願い

 

かわいすぎる世界なのラブラブラブラブ

 

 

私はその世界に触れて、

 

この何にも擦れてない、「今」だけ見て生きている世界に触れて

 

あぁ、この世界を守らなきゃ!ってすごく思って涙が出たの・・・

 

 

もし、この年代の子が、自分のピュアな思いを全肯定されて育ったら・・・

 

どんなに心豊かな大人になるのだろうビックリマーク

 

自分の成長を思い返しても

いつからか視点が変わり、いつからか自分を下げたり、自信がなくなったりします。

 

もちろん大きくなるに応じて周りが見えてきたり、大人になるということもあるけれど

 

卑下したり謙遜する必要ってないのよね。

 

そんなこととは無縁の一年生の世界虹

 

 

ここを思いっきり肯定されて大人になるのと、そうでないのは全然違う気がしますビックリマーク

 

 

そして大人のみなさんがこの絵本を読むと、童心に帰り、

もっと単純に生きていいのだと、気持ちを楽にしてくれます音譜

 

将来への不安も過去の後悔も何一ついらない!

「今」を生きることの気持ちよさを教えてくれる絵本です照れ

 

 ぜひ読んでみてください💕💕