読み聞かせは寝る前!では他の時間はNG? | 完璧なママじゃなく幸せなママへ 絵本と娘とそれから私

完璧なママじゃなく幸せなママへ 絵本と娘とそれから私

ママになると、ちゃんと子どもを育てなきゃ、ちゃんとお母さんやらなきゃと思ってしまいがち。

でも私がなりたいのは、完璧なママじゃなく幸せなママ。それに気づかせてくれた絵本の読み聞かせと子育ての日々

テーマ:
絵本の読み聞かせは寝る前がいいと聞いたことがある方は多いのでは?
 

今回はよくご質問に上がる

絵本を読むタイミングについてお話しますねキラキラ

 
image


◆読み聞かせは寝る前がいいは合ってる?

結論から言いますと、実はそれ大正解です!!
 
 
 
◆寝る前に読むと幸せ感を増幅する
 
睡眠時間は、寝る直前の感覚や感情を増幅し思考を整理する時間と言われています。

寝る直前にハッピーストーリーや優しい言葉・美しい言葉を聞いて、
親の声で安心に包まれると眠っている間に幸せ感を増幅するのです。
 
寝る前に絵本の読み聞かせをするといい理由がコレなんですひらめき電球
 
 

◆怒りながら読めないので親も落ち着いた気持ちでおやすみを言える
 
私個人的にはこんな利点も感じています。
 
例えば、寝る前の歯磨きを子どもが渋って、スムーズにことが進まずイライラムキー
その感情のまま寝室に行き、布団に入って読み聞かせをスタート。
我が家でもよくある光景ですえーん
 
イライラしたまま絵本を読み始めますが、
なんと不思議なことに始めはイライラしていても
読んでいるうちに親の私がストーリーに引っ張られ
気が付けば心が落ち着いている・・・なんてことがよくあります。
 
なんと絵本って怒ったまま読めないんです!笑
 
そうすると絵本を読み終わった後、イライラではなくフラットな気持ちで子どもに「おやすみ」と伝えることができます♡
やっぱり一日の終わりにママのイライラ声の「おやすみ」は嫌ですもんね汗
 
 

◆でも隙間時間でもOK!
 
じゃぁ、他の時間に読んではダメなの?
そんな声が聞こえてきそうですがそんなことはありません音譜
 
もちろん隙間時間に読んでOK!
 
私は各年齢でこんな風に隙間時間絵本を読んでいました。
 
0歳時 泣いたら絵本
1歳時 お昼寝前に絵本(お昼寝を習慣化)
2歳時 雨や猛暑日に絵本
3歳時 ステイホームで絵本・機嫌が悪いときに絵本
 
この様に活用してすごく助けられましたアップ
 
今でも娘の機嫌が悪いときなどは
絵本を読んで気持ちを落ち着かせてから一日をスタートするなんてこともあります。
 
 
 
◆読めるときに読んでOK!
 
確かに寝る前の読み聞かせ時間は大切ですが、
時間がなくて読めなかったときに罪悪感を感じることもあるので、読めるときに読んでOK!
 
我が家の3歳10か月の娘は未だに夕飯時に寝落ちなんていうこともあります。
 
私はお昼寝前などに読むことでお昼寝時間の定着や、
読み終わったら寝るという入眠ルーティーンとして使うこともしていました!
 
 
 

◆絵本読み聞かせアプリやおもちゃはどうですか?
 
よく聞かれるのが読み聞かせアプリや
天井に絵を映し出して読み聞かせしてくれるおもちゃ
について。
 
 
信頼できる人の声が脳に一番届く。

子どもは母親の声を1秒未満で聞き分け、
更には脳の社会生活を送る上で必要な部分全般が活性化させていることが
米スタンフォード大学の研究により発表されています。
 
このことからも、同じ絵本にかける時間でしたらアプリやおもちゃで時間を取るのはもったいないと感じます。
 
 
 
◆親が疲れていてもパパっと読める
 
子どもが寝る前の時間って私たち親もクタクタ・・・
子どもと一緒に寝落ちなんてしょっちゅう。
 
そんな私に絵本を読めるのか?と思われるかもしれませんが、
講座でお伝えしている読み方は
IQもEQ(心の知能指数)も育っちゃうのにとても簡単!(ここ重要!)
 
この面倒くさがり代表のような私でも3年間続けられているので大丈夫です♪
 
 

◆心と頭を育てる読み方は親にとっても楽!
 
絵本の読み聞かせというと肩の荷が思い方もいらっしゃるかもしれませんが、
 
私は、絵本講座でIQもEQ(こころの知能指数)上げる読み方を知って、読み聞かせが気軽になり、
面倒でなくなりました!
 
 
 

◆こんなズボラ母でも続けられる

本当に本当にズボラな私。
 
常に三日坊主だし、
できればずっとソファでゴロゴロしていたいし、
掃除も献立決めもしたくない(料理は好き♡笑)
 
そんな私でも胎教から4年ほど続けられたのは
絵本の読み聞かせを講座で教わって簡単になったから。
 
夜寝る前に簡単に読んで、眠りにつき、
子どもは夢の中で幸せな気持ち増幅させているのですから本当に絵本を読まない理由がなくなりました。
 
image
 
 
先日、記録をつけ始めて11か月で読み聞かせ6,000回も達成しました!
 
こんなズボラ母でも続けられる絵本の
なのでみなさんもぜひ自分のできるときに
絵本読んでみてください!
 
 
 
 
簡単に読める絵本の読み方について知りたい方は
心が育つIQ絵本体験講座がお手伝いできると思いますキラキラ
 
 
 

今なら通常3,000円の絵本体験講座が期間限定1,000円です恋の矢