物置の考察まとめ。 | 或る父親の日記

或る父親の日記

趣味・仕事・育児主体の中堅製造業サラリーマンの雑記帳

撤退した物置。要求仕様を明確にする。

①入れるものの最大値を整理。

②どう入れるのか?を整理。

③適正サイズと制約に関する課題。

どうするか考えてみたら、それなりに見えてきた。
 

  1 入れるものの最大値。

収納物の最大値を考えると下記。
①実家と北九州のロードバイク
 計2台。170L(長)×45W(幅)×100H(高)
②ゴルフバックとスーツケース×3
 バックは120H×40□
③大工道具(未知数)
 今のところカラーボックス1個分以下
④ロードバイク道具、登山道具
 デカスーツケース1個分。
⑤他、子供プールなど。
結構多い。今の候補は①の1台+ゴルフバックしか考えて無かった。
 

  2 どう入れるんだ?

で、全部入れるとなると、相当な大きさになる。具体的には2mH×1.5mW×2mLみたいな、超でかい箱になる。

 

①バイクは並列2台。②~⑤はロードバイクの隙間+上の棚。

 

倉庫、工事費込で坪単30万する。大きくすると高くなる。入れ方を工夫する必要がある。

 
①ロードバイクは縦置き+前輪外し
 ⇒1.7mH×1mW(奥行)×1mL(長さ)に。
②ゴルフバックはその横に入れる
③~⑤はロードの隙間とゴルフバックの上棚に収める。
 
従って、2mH×1mW×1.7mLが必要な容積。今の倉庫は1m奥行きが0.68しかない。

なので足りない。ロードバイクを輪行袋に入れたとしても、全然足りない大きさ。

 

  3 適正サイズ&制約

考えられるサイズは2H×1W×1.7L。

内、高さはたぶん大丈夫。1mの幅は妻がうんと言わない恐れ。まあけど、強硬突破しようと思う(笑)

こっちは欲しくもない家にお金を突っ込んだわけで(笑)。
 
1.7mLが課題。前の記事で書いたけど駐車場の長さ(ハイエースも余裕レベル)次第ではマンホールと干渉する恐れが…。
 
また、家がぎゅうぎゅうになるのは、娘2人が10~18歳になる8年。そのために倉庫が必要。なら実家のロードは輪行袋に割り切って入れるのもあり。
 
また外構が決まらないと倉庫の置き場所が分からなくなる。
 
そらならプロに聞いてからにしよう!ということで、一旦保留。まあ時期みれば割引品は沢山あるし。