自然・農業が好きなあなたへ
おはようございます。
久しぶりに自然・農業の記事です。
あれから1年です←結構下にあります。というブログ記事にあるように、北海道胆振東部大地震から一年が過ぎました。
あの地震をきっかけに、私の故郷の厚真町でも生活が一変した方もいます。
私の実家は大きな被害はなかったものの、畑や田が畝り、未だにそれを直したりしています。私は何にも力になっていませんが

私もあの日をきっかけに、食の大切さに気づいたし、農業の素晴らしさ・たくましさを実感し、自分の人生を考え直して今の自分があります。
恥ずかしながら、地震の被災地にいながら、地震の現場を見に行ったのは、つい先日のことです。
本当の現場を目の当たりにしないと、あの土砂が一瞬で流れたことの自然の恐さは本当にわからないと思うのですが、1年経ってもあれだけの土砂を取り除くことは、ほとんど終わっていないし、未だに片道一台が通れるくらいの道しか出てないところもあるし、自宅が全壊・半壊した人たちだって2年で住宅問題は解決しなければいけないし、こんなにゆっくりしか進んでいないのに、2年てどうにかならないのかなと思ったりもします。
そんな中ではあるけれど、厚真町の方はとても温かいです。
書道教室を開くためのチラシを配達してもらおうと山の中にある被災した箇所にある新聞配達所のおじさんを訪れた時には、家のすぐ横を土砂が流れていて、すごい状況の中生活しているだろうに、頑張れって缶コーヒーと煎餅一袋くれて、頑張ろうって、勇気をもらったこともありました

メディアで取り上げられることも多いハスカップで有名な山口農園さんに行った時、ハスカップに興味があり育て方や農業のコツを何者かもわからない私に2時間近く説明してくださる山口さん。厚真町のハスカップを全国一にすることを熱意と愛情をもって話してくださる姿に厚真町を思う気持ちの大きさ、温かさを感じました。
そして、私が6月からパートで働いている小林農園。弟の友達だったこともあり、私が弟の農業の仕事をやりたいけど、する仕事がなく
、暇を持て余していたら、私をパートで救ってくれた場所
🐓🥚


ここにいる人たちは、強さ・優しさ・軽さの塊
社長の廉くん始め、みーんなが良い気を放ってる

仕事行くたびに、温かさをもらえる場所です

あんまり書いてもそのよさが伝わらないのが私の文章力の拙さ。。
詳しくは小林農園のブログを見てください
笑

ブログを見たら被災の悲惨さを感じると思うんだけど、たった一年で震災前と同じ状態まで農園を立て直して、すごい精神力だなーとただただ尊敬しかありません。
でも、大変なのは事実だと思うけど、そこで働いていると大変さを感じないというか、明るさや楽しささえ感じます。
私はその前向きな人たちに会えるのが楽しみで仕事をしているんだなと思います。
訳あって10月までしか仕事できないけど、これからも美味しい卵🥚を応援し続けます

ちなみに私卵アレルギーなんだけど、小林農園の卵を食べてもアレルギーの症状が出ないんです。不思議。
それだけ、飼育環境や餌にもこだわりをもってやっているからこその品質なんだと自信をもって言えます←パートの私ですがね笑
ネット販売もしているので北海道以外でも買えますよ!ぜひ
小林農園で検索!

ということで、やっとブログです↓笑
小林農園のよさがたくさんの方に知れ渡りますように

大好きなことをしていく毎日を大切に。
今日もステキな一日になりますように。
Keifu