こんにちは。
啓projectです。
色彩検定1級2次対策として
「明度の覚え方」を動画にまとめました。
明度については公式テキストに
折れ線グラフがついていると思います。
個人的には折れ線グラフでは覚えにくかったので
別の方法で覚えました。
数値だけで覚えたり表にまとめたり
いろんな覚え方があると思います。
ぼくはトーンごとの色相環を使って覚えました。
(一番下の動画を参照してください)
ぼくが受けたのはもう10年以上前なので
傾向などが変わっているかもしれませんが。
1級2次は実技試験です。
カラーカードを切ったり貼ったりして
条件に合う配色をつくっていくかんじです。
1次は専門的すぎて難しいですが
2次は実際に色にふれるので
勉強していてもとても楽しいです。
2次試験まできたらやっぱり合格したいですよね。
ぜひがんばってください!
応援しています!
それでは!