こんにちは。
啓projectです。
GWのお話。
GWに数日地元に戻っていましたが、
両親をつれて大分の方まで行ってきました。
いろいろ回りましたが、
ぼくが一番行きたかったのは宇佐神宮。
東九州道が開通したので、
福岡方面からでも近くなったと思います。
宇佐神宮は豊前国一宮であり勅祭社のひとつです。
そして全国に約4万ある八幡宮の総本宮です。
GWだったので人は多かったですが、
混雑するほどでもなくよかったです。
境内は広く、砂利道が長く続きます。
鮮やかな朱色が美しかったです。
他の神社に比べると黄色が強い朱色な気がしました。
御祭神は八幡宮なのでもちろん応神天皇です。
宇佐神宮には3つの御殿があり、
一の御殿 八幡大神(応神天皇)
二の御殿 比売大神(宗像三女神)
三の御殿 神功皇后
がそれぞれ祀られています。
宇佐神宮での参拝は他と違って
二拝四拍手一拝
となっています。
四拍手というところがめずらしいですよね!
また上宮と下宮があるので
どちらの参拝も忘れずに。
神功皇后の子であり、
皇后の胎内にいたころから
天皇になることが決まっており、
胎中天皇とも呼ばれた応神天皇。
今では八幡神として広く知られています。
九州には神功皇后伝承も多く残されており、
ぜひ訪れてみてほしい神社のひとつです。
八幡総本宮である宇佐神宮を
令和最初に訪れることができて
よかったです!
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
https://www.kei-project-web.com