こんにちは。
啓projectです。
4月の終わり頃に筥崎宮へ行ってきました。
タイミング的に平成最後の参拝となりました。
筥崎宮は日本三大八幡とされています。
八幡神こと応神天皇が祀られています。
福岡ではなじみのある神社のひとつで、
開運勝利の神として
ホークスを始めスポーツチームなどが
必勝祈願にも訪れます。
御祭神は、
応神天皇
神功皇后
玉依姫命
ちょっと見えにくいかもしれませんが、
楼門には大きく
「敵国降伏」の文字!
神社でこういう言葉を使っているところは
少ないと思います。
なかなかのインパクトです。
しかしこれは力で降伏させるという意味ではないようです。
徳の力をもって導く。
日本らしさが出ている気がします。
筥崎宮は元寇とも関連が強い場所です。
当時の「敵国」のひとつでしょう。
学生時代は歴史に興味がなく、
なんとなく聞いていましたが
これだけすごいものだったとは。
国の存亡の危機だったんですね。
知っておかないといけないことだと思いました。
俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、
厄除・勝運の神としても有名です。
(筥崎宮ホームページより)
境内には他にも
蒙古軍船の碇石や
君が代に詠まれたさざれ石などもあります。
アクセス方法としては
地下鉄が一番近いと思います。
またJRの駅からも歩ける距離かな。
駐車場もあります(有料)
福岡に来られた際には
必勝祈願としてぜひ訪れてみてください。
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
https://www.kei-project-web.com